favorites of xmny3v![]()
![]()
これだこれだこういうのが欲しかったの - EIZO、1,920×1,920ドット正方形画面の26.5型液晶ディスプ レイ |
返信 |
Quote | |
タテ方向もヨコ方向も広々と使える正方形1920×1920解像度の液晶モニターを開発
縦も欲しい時って多いんです。
しかも、ノングレア。ほしい。
EIZOは18日、液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新製品として、解像度が1,920×1,920ドット(アスペクト比1:1)という正方形画面の26.5型「FlexScan EV2730Q」を発表した。本体のキャビネットカラーは、ブラックとセレーングレイの2色を用意。2015年1月から3月の発売を予定しており、発表時点で価格は未定となっている。
しかし、端子の形は、DisplayPortと、まさかのDVI-Dポート。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/index.html#tab02
もうHDMIって流行らないんですかね。
ともあれ縦シューター歓喜の一品。オレはやりませんが。
って、今思ったけど、これは縦方向の視線の移動がすごいな。当たり前か。特にうちはMacメインなのでメニュー見るのにちょっと疲れそう。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/412
あらかわいい。 |
返信 |
Reply YouTube | |
お勧めありがとうございます。かわいい。譜割や音をあまりめちゃくちゃにしないところがいいですね。
綺麗でかわいげというと、では、こんなのはお好きでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=mEoUuVBQjtI
古い曲が聴きたいと書いたそばから、たった30年前の曲ですが。「よつばと!」のBGMになりそうな曲がちらほら。でも、曲集のタイトルのわりには、この子だいじょうぶか、となる曲もちらほら。
ちなみに、オレのピアノの腕ですが、これの1曲めと2曲めだけをひと月くらいさらってなんとか通せたことがある程度です。無理。
もうすこし変なようなそうでもないような曲たち。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2072 |
返信 |
名前に関する偏見の話。
「貴」の文字の入る名前の人はたいがいにして無邪気に人を振り回したあげく気にもせずまた自分の都合ばっか主張する。オレの中で名づけが済んでいて「貴ちゃん問題」。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1413 |
返信 |
指が鈍いのは寒いせい?
チャイナ穹カラバリとか |
返信 |
やっぱりパンツは白ですよ。
おいしい水みたいなピアノが聴きたい。 |
返信 |
うまく言えない。
すごく古くてけっこう遅い曲がいい。しずくをぽとぽと垂らすようなの。
これ広すぎてもうわかんねえな。
あのでっかい鉄の骨組みの中にパンパンに張ってある弦をフェルトでそっと殴った音が木の枠でカスカスに響いて次々に消えていくとこが聴きたい。
自分で弾ければそれがいちばんいいんだけどなかなかそうもいかない。
オレ疲れてんなあ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2071 |
返信 |
長男が成人式を迎えるにあたり、ここまで一緒の時間にインターネットにいろいろ書き散らした長男に関する記述をまとめてみようかな、と。テキストファイルで投げつけてやろうか、と。
Re: 業務連絡
楽園追放、観てきた。 |
返信 |
ネタバレしないように本編を要約すると、
・尺的にも、どちらかというと中編アニメーション、重すぎず軽すぎず。
・きれいな虚淵。しこり無くすっぱり纏まって完結していて、手腕に感服。
・とはいえ、正直、話よりもロボの戦闘シーンを楽しむのがメインなのかなぁ。とも。戦闘シーンは手放しで凄かった。
・でも、やっぱり人体がどうしてもCGくさい。ライティングが強いのかなぁ、なんかテカテカしてた。
・フルCGアニメって、そういうものとして確立したジャンルなんでしょうね。アルペジオとかシドニアとか、ああいう質感を楽しむジャンル。
・地味に声優の無駄遣い。

小さなお子様にはどうかなぁ、な展示物。
Re: このゲームがすごいと思いました。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2070 |
返信 |
建築家安藤忠雄、まぁ敵が多い。同時代作家の価値は敵の数で評価するといいのかもしれない。
Oculus Rift初体験。 |
返信 |
秋葉原G-Tuneデモ機にて。
・装着感、重さはそこそこ軽いです。ヘッドバンドをきっちり締めればわりと気軽にキョロキョロできる。
メガネ着用の上からでもなんとかなります。
・頭のトラッキングはさすが。多少の遅延やカクつきはあるものの、コンテンツ側で動きの少ないものなら十分実用になると思いました。
もっともこれはデモ機を動かしてるPCの性能にもよると思います。それなりにゴリゴリ演算するはじからどんどん描画できるものでないときついはずなので。
・今どきの液晶に慣れると解像度は正直もう少し欲しいかも。
・肝腎の立体感ですが、自分用にちゃんと調整してない状態でこれなら凄い。
試したデモ映像はジェットコースターだったんだけど、オレが高所恐怖症であることを差し引いてもそこそこ嫌な汗が。
もう少し解像度が上がって値段が引き続き4万くらいだったら買いたいところですが、うちのPC自体がボトルネックの塊だからなあ。性能をもてあます。
Oculus Riftにはカメラも装着できるようなので、はやくこういうのやりたい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7269857
そしたらもうオレ家から出ない。
ちなみに、装着してるとこを外から見ると、やはり変な人です。
でもみんな興味津々だったみたいで、デモ終わって椅子から立ったらギャラリー黒山。恥は掻き捨てた。
Re: お知らせ
このゲームがすごいと思いました。 |
返信 |
Reply | |
http://gamemarket.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=3756
シンプル。大逆転あり。
ただし運が悪いと開始直後にいきなり負ける可能性もあり。
って、カード全種とルール全文を公開してしまったら同じのを自分で作れちゃうんですけどいいのかこれ。
別にいいのか。リバーシも作ろうと思えば作れるし。
なぜそこにマイクを突っ込もうと思った - ヤカンの中で |
返信 |
http://pomodorosa.tumblr.com/post/102603893262
ヤカンにマイクを突っ込んで曲を録る実験。
キックは息、金物や小物はそこら辺を叩く。けっこうかわいい音がしています。
セッティング図がこちら。
http://pomodorosa.tumblr.com/post/102608141032/how-to-recording-in-a-kettle
絵もうまいの。
お知らせ |
返信 |
半年に一度のコミュ障克服イベントことゲームマーケット(2014秋)は、明日10:00よりビッグサイトにて開催。
サイト内の新着記事・一般ブースのページをご覧いただければ、あふれ出る手作り感および賑やかし感で、なんとなく興味をそそられるハズ。是非是非。
同人誌を作って即売会で戦うカードゲームが面白そう。買えたら買う。
Re: 取り急ぎ。
VOCALOID方面で見かけてスルーしてました。 |
返信 |
Reply | |
こんな本気だったのか。独自キーボードまで実装して。落とすだけ落としておけばよかった。
でもボカロ声ってやはりまだ字幕が要りますね。
ソシャゲはちょっと疲れちゃったので一月くらいログインしてないでち。(CV:中島愛)
