favorites of xmny3v![]()
![]()
iPhone 6 Plusの純正日本語ソフトキーボードで片手フリック入力できる持ち方を編み 出したぞ。(縦持ち限定) |
返信 |
ちょっといま環境がないんで画像を上げられないんですが、
・小指を軽く丸めて、第1関節の薬指側をiPhone6Plusの下辺真ん中当たりに当てる。Lightningコネクタ付近。
・そのまま、iPhone6+の角を薬指の付け根の手のひら側あたりに当てる。
・すると、6たすの長辺、フリックキーボードで言うと「ABC」あるいは「空白」のあたりが中指や人差し指の付け根くらいのところに当たる。
・さらに薬指、中指、人差し指、の指先を6たすの背面に当てて支える。つまり反対側の縁に指をかけない。
・これで親指がフリックキーボードの端から端まで届くようになる!
でも外でやったら一発で落っことしそう。落ち着いた場所ならとりあえずなんとか書けることは書ける、レベル。
潔い。 - Facebook疲れの人も本音が書ける、テキスト限定投稿サイト「Life CLIPS」 - TechCrunch |
返信 |
Quote sa.yona.la | |
そして、どうしたってここに似てくる。
ここって、ここです。sa.yona.la。
上司や取引先とつながりすぎたせいでFacebookにプライベートなことが書きにくい。かといって、Twitterの140文字じゃ足りないし、ブログを開設するのも面倒くさい。そんな人のために作られた「LifeCLIPS」は、ブログでもSNSでもない、文章コンテンツに特化したプラットフォームだ。投稿できるのはテキスト限定、基本機能は「足あと」と「フォロー」のみと超シンプルだ。
アカウント作ってないので使ってませんが、個人的には、引用や自作の画像なんかも自分を形成するものの一部だと思っているので、トータルでは多分ここのほうが好きです。使い分けはするかも。
22:58追記
言ったそばから使ってみたけどスピード感はいいです。操作系も、スマートフォンでも使いやすい。
ただし、一覧画面に並ぶのはアカウントと書き出し数十字(とプロフィール画像)だけなので、ひとに読んでもらいたければ何らかの釣りは必須になる模様。
あなたの色 |
返信 |
itext | |
あなたを大事な人と思った時に、世界はひと色色を増やした。私の世界は、そうやって味気なさから抜け出してゆく。
色を増やした私の世界は、永遠にそうやってあるのだと、私は信じていた。
世界がまた色を失う。あなたを失って、世界が色を失くしてしまう。私の味気ない世界が戻って来る。そして私は、失った色を取り戻す術を知らず、あなたが私に与えてくれたあの色が、あなたなしで取り戻せるのかどうかを知らない。
あなたが染めた私の世界が、色を失って、今は灰色ですらない、ただのもやもやとした影のように見える。奥行きのない、平たいぺらぺらとしたものらしきものがふらふらと動いて、眺めていると息苦しくて、私は辛うじてまだ残る他の色へ目を移し、やっとひと息つく。
けれどどこを見たところで、あなたの色はない。
あなたが不意に消えた。何の前触れもなく、さようならと言う間もなく、私が知ったのは、あなたがもうどこにもいないのだと言う事実だけで、そう知った瞬間に私の視界から失われた色を、私は頭の中で思い浮かべて、その色を鮮明に覚えていられるのは、一体いつまでだろうかと、今もまだあなたがもうどこにもいないと言うことが信じられずに、世界にあなたの色を探している。
世界はたやすく色を変える。様々な理由で、世界の色は変わり続けている。空に掛かる虹は永遠にそこにあるわけではなく、雨の後に澄んだ空気が、いつまでも澄んままであるわけでもない。
私の目に映る世界の色は、私の気分でも色を変えるのだし、疲れている日には、何もかもが薄ぼんやりと灰色がかっていても仕方がない。
あなたの色を欠いた世界に、私は否応なしに慣れては行くだろう。生きるとはそういうことだ。私たちは失い続け、喪うために生きている。失くしたものを恋い、懐かしがり、改めて得たものを、また失うことに恐怖しながら生きている。
そうして私は、あなたの色を喪った。
あなたはまたいつか、ここへ戻って来るだろうか。別の色を携えて、その時はもう、あなたはあなたと言う存在ではなく、それでもあなたは、いつかここへ戻って来るだろうか。
色を持たない私の、濃淡の際さえ曖昧な私の世界に、あなたが与えてくれた色はまた失われて、私は再び自分の世界の味気なさを思い知っている。
あなたの持つあなたの色を、私はまたいつか取り戻す時があるだろうか。あなた以外の別の誰かが、あの色をまた、私の世界に与えてくれるだろうか。
あなたの色を恋いながら、私はそれはあなたの色だから恋しいのだと言うことを知っている。
他の誰かが、私に与えてくれるかもしれないあなたのそれと同じ色が、私の世界を同じように染めてくれるのかどうか、私には分からない。
あれはあなたの色だった。あなただけの色だった。そのあなたの色が、私はとても好きだった。
あなたは、私の世界を春にし、夏にし、秋にし、そして今、私の世界は冬になった。この冬は、しばらく終わらないだろう。あなたの色なしに、春はひどく遠い。
夜が恐ろしいのは、多分色が見えないからだ。動く影すら見分けもつかない、まったくの闇色が、私はきっと恐ろしいのだ。
冬の夜に、私はあなたのことを考える。あなたの色のことを思い出す。朝までの長い時間、春までの気の遠くなるような間、私は、必死であなたの色のことを考えて、空っぽの自分の胸を満たそうとする。
色のない、あなたの気配のない世界は、ひどく虚ろだ。
春はいつ来るだろう。あなたの色を欠いて、私の世界に、再び春はやって来るだろうか。
冬の白さが、じきすべてを埋め尽くす。私はその冷たさに怯えて、闇の隅っこにうずくまる。
あなたがどこにもいないことに、馴れるのはいつだろう。うぞうぞうごめく灰色に満ちた視界に、馴れるのは一体いつだろう。
Re: もうやめて!ブリタニーのライフはゼロよ! - バチカンが「尊厳死」を批判 米女性の死亡めぐり
神の国があるなら |
返信 |
Reply | |
この世で死ぬこと以外には何もできなくなった人間を、とっとと旅立たせてあげるのが優しさなんじゃねぇの、っつー。
死ぬな生きろというのは、むしろこの世以外を信じていない人間だと思うんですけどね。
今日日、老衰で最後の瞬間まで穏やかに過ごせる人なんて少数派。
年寄りなんて大半病気もちで自活できなくなって、家族が手に負えないから介護付きの老人ホームに収容されて、ガッツリ呆けてヘルパーさんを追い詰めて、そうしてようやく死ぬわけじゃないですか。
自活できなくなる、っていうのは一番の死に時だと思うのです。わかりやすいサイン。
自活できなくなったら安楽死させてくれてもいいと思うのです。
あと、「呆けたら殺してください」って一筆書いてハンコ押したのを有効にして欲しい。
一番いいのは、気がついたら気づかずに死んでたクチなんですけどね。
もうやめて!ブリタニーのライフはゼロよ! - バチカンが「尊厳死」を批判 米女性の死亡めぐり |
返信 |
思考の泡 | |
【ローマ共同】ローマ法王庁(バチカン)で生命倫理問題を担当する生命アカデミーのカラスコ・デ・パウラ会長は4日、米西部オレゴン州のブリタニー・メイナードさんが「尊厳死」として死亡したことについて「尊厳というのは自分の人生を終わらすことではない」と批判した。
・死なせてあげようよ。。。こんなの別に自爆テロでもなんでもないんだし。
少なくともオレは、彼女を救う方法を思いつけないんです。自分がああなっても、同じように終わらせたい。
何かあった時に最期まで闘いたい人を止めるつもりはないけど、無理なもんは無理と言う人を否定することはしてはいけないんじゃないかなあ。
・漫画「ぼくらの」でコエムシが「俺がやる。」と言ったシーンを思い出した。
だってさあ、ほかに、手、あるか?
・ニーチェが看取った神はどう死んだんでしょう。
読んだことないんですけど、つまりは老衰ですかね。
って、それならそれで、じゃあ天寿って何だよ、になる。事故も病気も何もなくたって死ぬことは死ぬんです。新陳代謝だの自然治癒だのが追いつかなくなって。
その最後の最期がそれはそれは辛いような場合、我慢しろというのはあまりに酷。「死ぬ気で頑張れば何でもできる」そうかもしれませんが、仮にできても、結果、やっぱり死ぬんだぜ。たまらんわ。死ぬんかーい!って総突っ込み。これでは死に損。いや生き損?
Re: カップヌードル謎肉味
取り急ぎ。似たのでよければ作れる模様。(追記:だめな模様) |
返信 |
Reply | |
マイカップヌードルファクトリー | !!! CUPNOODLES MUSEUM
http://www.cupnoodles-museum.jp/attraction/07.html
これで、選べる4つのトッピングを全部あれに。
って今見たら博物館も謎肉なくなってコロチャーになってる!コロチャー登場前は全部謎肉で作る人がけっこういたらしいんです。
以下いつもの。
@nifty:デイリーポータルZ:カップヌードルのあの肉に別れを告げる。
http://portal.nifty.com/2009/04/16/c/index.htm
やばい。この時間に飯テロ(自爆)。
Re: 本スレの心まとめ知らず。
カップヌードル謎肉味 |
返信 |
謎肉がザッカザッカ入ってる。
絶対売れる。日清はよ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1402 |
返信 |
笑い方が気持ち悪い人になりつつあるのです
http://q7ny3v.sa.yona.la/2059 |
返信 |
500kmの距離はまぁたいしたこともなくて。朝一で動き出せば9時出社もヨユーであって、電話は家族割なら無料でむしろ「向こうが電話に出れるか」に気を遣うくらい。小さなタブレットには茶の間が映るよ、月1000円のsimでも画像が荒くなったり急に切れたりするのにも「しゃーないな」で済む。LTE掴めないのにはちょっと腹が立つが。
ただ、ぽつんと一人に切り替わるこの時間がちょっとね、まだこなれないな。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3372
本スレの心まとめ知らず。 |
返信 |
Reply | |
今日思いついたんですが、投稿する行為に税金かけたらどうですかね?
まとめのコメ欄しかり、カカクのクチコミしかり、アホー知恵遅れしかり。
1カキコ10円くらいの強設定で。ISPの利用料と一緒に口座から落とされるの。
いや、無理なのわかってて言ってますが。
人間、カネがかかるとなれば言葉を選ぶようになったりしませんかね?
http://zig5z7.sa.yona.la/3372 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
「死んだ子の年を数える」に似たニュアンスで「まとめブログにコメントする」という慣用句を思いついたんだけど使いどころがない。
http://x6a7u9.sa.yona.la/1216 |
返信 |
にゃんぱすー | |
ここ最近、anycanvasで絵を描いて投稿ボタンを押す→はい→反応なし
ボタンが全部グレーになって止まる
家でも職場でも同じ反応だった
狐、IE、るなたん、共に同じ反応
絵はかけるしクリアもリプレイも出来るのに
まぁ別に描ける訳だし描くだけ描いて投稿しなければ別に問題はないんだけど。さ。
Philips hueがすごく楽しい。 |
返信 |
色が変わるLED電球ってだけなんですけども。
http://www2.meethue.com/ja-jp/
勢いで買ってみたら部屋が昭和のラブホになりました。
Wi-Fi子機として専用のブリッジ端末を設置し、そこから各電球に対して色や明るさなどの状態を個別に命令できる。というものです。
ただし有線LAN環境必須なのがやや痛い。ブリッジが「有線で」IPをもらう必要があります。その上流がWANに繋がってる必要があるのかどうかは調べてませんが多分必要。
命令するには、(基本的に)専用アプリが必要。PCとかスマートフォンとか。
APIが公開されているので、アプリはサードパーティからもたくさん出ています。音に反応したり時刻や時間に反応したり、スマートフォンの位置情報に反応したり、IFTTTに対応していたり、いろいろ。音声認識とつなげたりMIDIコンから動かしたりしてる強者もいる模様。
似たコンセプトの電球は他にもいくつかあるみたい。Bluetooth経由とか、Wi-Fiでも電球ごとにIPを持つタイプ(つまり無線で、ブリッジ端末不要)とか。
照明(と天井)って家の中では一番後回しにされやすい部分ですが、そこを変えるとずいぶん違うもんだなあ、と心底思いました。壁やランプシェードが白いと特に。
使い方としては、上の写真みたいに派手にしてしまわないことがポイントっぽいです。いま、iPadのマイクに反応して色も明るさも変えるアプリを動かしているんですが、これはほぼクラブだ。
「Philips hue」「スマート電球」なんかで検索するとレビューや動画がいっぱい出てきます。
みなさまぜひお買い求めください。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1401 |
返信 |
楽しいって何だ美しいって何だ
そしてなんでそんなことに悩むのか
http://gt7u9x.sa.yona.la/1400 |
返信 |
何もする気が起きない時期なのでした
http://q7ny3v.sa.yona.la/2058 |
返信 |
kwout | |
手前がひり出したメロディだ、いろんなこと投げ打っただろうて、それをみんなが口ずさむたびに税金みたいにミカジメる団体があってそれが適正に振り分けられてないと。まぁでも名曲メロディメーカーの人は「神様に作らされた」みたいに語るじゃん、じゃあ取り分も神様のもんだからどーこー要求できないよね。というキモチもあり。



