favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

http://gt7u9x.sa.yona.la/900

返信

自分が一番(外見的な意味ではなく)可愛いのは今に始まったことではありませんが

もう少し人も好きに成りたいです

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

「お前の血は青汁」って言われてた頃の話。

返信

しばらく前、「自力で動けないもの」ばかり食べていたことがある。


食べてたのは、穀物と、野菜と、乳製品と、卵。

ベジタリアンの分類としては「ラクトオボベジタリアン+魚卵」とかそんな感じ。

あれもいろいろ分類あるみたいです。


食べなかった理由は医学的なものでも宗教的なものでもなく、ただ、要らなかったから、じゃあ試しにやめてみるか、って。

一生、金輪際、断つ(絶つ?)わけではなく、ただ、次に喰うまでの間隔が長いだけだ、と思って。


最近はあまりにもめんどうなので食べるけど、今でも、別になければないで結構なんとかなるかな、という感じ。

何がめんどうって、理由を細かく聞かれるとめんどくさいのよ。必死で断るほどの理由じゃないし、味はおいしいんだからもちろん積極的に嫌いなわけじゃないし。

第一、日本では動物性のダシを全く摂らずに外食をするのは不可能に近い。知り合いと一緒にふらっと入った定食屋や蕎麦屋で注文前にダシを聞くのは気が引ける(嗚呼日本人)。そういう意味では外国の方が楽です。


なので長距離の国際線に乗るときはわくわくします。その手のスペシァルミールを選んでおくと(事前予約は要るけど)オレの分だけギンギンにあっためて迷子札つけて先に持ってきてくれるし。

外国の航空会社で「Vegetarian Hindu」みたいなのをいちかばちか選んでみて何喰っても熱いのに涼しいしなおかつスパイシーしかも味薄そう、なんだこれ、いただきます。もそもそ。というのもまた一興。


ヒンズー教メニュー 迷子札


画像はBAのヒンズー。

他にも、「果物だけ」「低タンパク」「ローカロリー」などけっこう細かく分かれてて、もちろん追加料金は不要。

ジャイナ教」を見つけたときはびっくりした。こんな単語、中学の社会の時以来だ。

画像の迷子札にも選択肢として写っている。この札はベジ系の札なんでしょうね。メディカルリーズン用の迷子札はまた別にあると思われます。


しかも、先に持ってきてくれるということは当然先に喰い終わるわけで、暇そうに見えるのか、食後のお飲物を余計にお勧めされたりするのです。

図に乗ってスパ────クリングワインヌとオレンジジュ────スを頼んで隣の人がメシ喰ってる横でちまちま偽ミモザ作って遊ぶとかね、ガキかと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://sbifb4.sa.yona.la/796

たぶん同様のひと多数かと思われますが

返信

肉と魚。

昔は「肉以外あり得ない」ぐらいの勢いだったのに、

いまやむしろ魚介類大好きっ子に。なんか獣臭さよりも

磯臭さのほうが食欲をそそります。


オーディオの話ですが、一応そちら系の趣味&仕事をしてる知人いわく

「デジタル伝送の部分はともかく、最後のスピーカーケーブルは

アナログ伝送だからケーブルの影響あるよ」

だそーで。素人にわかるレベルの違いかは?ですが、これなら一応理屈はつきますね。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

まとめて

返信

sbifb4

>大人になってから美味く感じるようになった食べもの

酸っぱいものはダメだったけど、唐揚げにレモン掛けるのがうまいと感じるようになった。酢の物はまだダメだが。


zig5z7

>カバーの内側に巻いてからカバーかけろよ派

Σ(´Д` )目から鱗!

CDの帯はちゃんと取っておく(外のビニールも、袋状なら取っておいて入れたまま)派なんだが、他の取っておく派はどうしてる? おれはジャケットの裏面のところに入れてるんだが、たまに長さが合わなくて、開くと落ちて来てイラっとする。


g2tw2s

>けえかほおこく #120108

何もなくて、注意だけで済むことを祈ってる。

暇なら、手書きで日記オススメ。後、年賀状出さなかった人に、寒中見舞い書くとかな。


kztach

>事務的な牽制のメールを送り、返事待ちの今現在。

続きマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

それをすてるなんてとんでもない

返信

・ずっと前に本屋で見かけた本。

プライバシー捨てましたみたいな感じの本で、ダダ漏れどころじゃない生き方をしてる人らしい。

帯に「この本の著者の電話番号は01-2345-6789です」みたいにでかでかと書いてあってちょっとびっくりしたことがある。


・本の帯。

なんかどうも邪魔で、たいてい、すてちゃう。本を持ってても帯だけ外れたり、外れないように持ってても帯と表紙がジュルっとなってあわてて持ち直そうとしてだめで結局本ごと落っことしたり、その瞬間は仰向けに寝っころがってて本が顔面を直撃したり。ごばしゃっ!って本体が落ちてきて、脱げたカバーや帯がはらりと手に残る。鼻に当たる本のノドがつめたい。本の奥って涼しいよね。

本はたいてい、帯をつけることを前提にデザインされてるけど、そのうちのほとんどには相当どうでもいい帯がついていて、でも外すとすごく手持ち無沙汰な見た目になって、おなかがすいてるときにたいしたものがなくてこれでいいやってテキトーなもん喰っちゃってつまんない、みたいな感じでかわいそう。


・いま調べたら、カバーの内側に巻いてからカバーかけろよ派がけっこういるらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

けえかほおこく #120108

返信

突然、一昨日より入院中。

年始早々に総合病院で診察を受けたところ、

「数値的にわりとやばめなのでとりあえず腎生検、10日ほど検査入院な」

で、今担当している仕事について勤め先と話し合った結果

翌日入院、即検査。

しかし自覚症状がないだけにどーにも暇で困る…


スマフォでなかったら暇すぎて死ぬレベル

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

あけおめ

返信

年に数回しか来ないけど、それはそれでいいのかもしれない。

チラ裏的な話をしなくてもいいからなのかも。

いや、そう思っているだけかもしれないけど。


今年が良い一年でありますように。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://sbifb4.sa.yona.la/796

スピーカーに向かってありがとうと言うと音がまろやかに

返信

ふと思いましたが、これ、イタリアの大学で研究しても同じコメント出るのかな。

フランスにもそこそこ有名な製作者や楽器商がいるのです。


たけのこ()


http://www.youtube.com/watch?v=jFOgjHSx9go

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 充分に発達した科学技術は、オカルトと区別がつかない

http://sbifb4.sa.yona.la/796

返信

これ、思い出しました。まとめの反応


可聴域だって年齢で変化してゆくモノですし、『優劣』の基準は人類共通のフォーマットを求める方がナンセンスだと思う。


最近、若い頃に比べて味覚が変わったことを自覚する機会が多いのです。

かつてはうどん派でソバは全く食べませんでしたが、歳とった今はソバ食ってばかり。

ポテチもコンソメばっか食っていたんですが、今はうすしおが一番おいしく感じる。


以下、皆さんが大人になってから美味く感じるようになった食べものを報告するといいと思うよ(ネタふり)

・・・・ヤングの皆さんは、ひとまず『きのこ派』か『たけのこ派』か(以下ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

たわごと

返信

思い出は美化される

その原因は、まあいくつでも考え付くけど、僕は脳科学とか精神医学とかの専門じゃないから本当のところは何も知らない

まあ、今はそんなことどうでも良い

思い出はこんなにもあやふやで、そのほとんどが一瞬一瞬の写真のような物なのに、その眺めはどんな景色よりもきれいだ


僕はいつもニヒリズムに片足を突っ込んでいる

そのくせもうかたっぽの足はリアリズム、実存することそのものに意味があるといって駆けずり回る

両の手はまた別の方を向いて生を知ろうと人を物を掻き分ける

それを見つめる目の焦点はどこに結ばれているのか測れない


いろんな物事の無意味さ、時間の流れに仕立て上げられた虚構の虚しさに時々泣く

人の美しさ、心の美しさ、関係が作る美しさ、その存在の美しさに時々泣く

過去の思い出、それに連続する現在と、先に続く未来の愛おしさに時々泣く

僕だけじゃない、誰しもそういうことがあると思う

それら全て無意味なら、それも良いかと思う

全て意味があるというのなら、それもすばらしいなと思う


足並みは揃わない。 目もちゃんと目の前の現実を見てくれないし、腕も色々と忙しそう。

それでも僕は、多分今はとても幸せの中にいて、昨日までも明日からも、きっとそうあり続けるのでしょう。

それならそれで、別に良いと思います。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

車の塗装

返信

廉価グレードのやつは錆び止めだけ塗ってあとは全部カッティングシートで包んじゃえばいいように思うんですがそういうわけにもいかないんでしょうか。


そういえば車検証には色を書く欄もあったか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

充分に発達した科学技術は、オカルトと区別がつかない

返信
 【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「ガルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。

 研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

 研究チームは「今後は、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、名器の歴史や値段が影響している可能性を指摘している。

バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし? (読売新聞) - Yahoo!ニュース



これじゃ端折りすぎて結局何が何だかわからん。

あと弓な。楽器と弓の相性たるや、エレキギターとピックの比ではないし、奏者(のメソッド)と弓の相性たるや、歌とマイクの比ではない。

弦もそうだし、松脂マニアもざらにいる世界だし。


生楽器と聴衆の間にいるエンジニアって、基本的には楽器屋とホール設計者くらいなのに、どういうわけか結果が違ってくる部分って、やっぱり、依然として、すごくある。

弦楽器に力がかかる部分なんて結局は2点だけなんだからどうにかなるはずだと前は思っててずいぶんあがいたころがあったけど、これがけっこうなんとかならんもんでした。

あのシンプルな奥深さ、チャーハンと変わらん。


思うところはいろいろあるけどおわり。いちばん端折ってたのはオレだった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「リンク」ってページ、個人サイト/ブログにあんまりないなあ

返信

あくまで個人サイトの話。

「リンク集」「りんくのぺーじ」を最近あまり見ない。


・「半径1クリック」みたいなことを言う人を最近ちらほら見かける。


・「セカイ系」


・「ネットサーフィン」


・ある情報について、ある単語を基に何か探して(Web上で検索して)いて、ブログやツイッターがひっかかって、まあリンクされていて、それの元ネタがやっぱり個人ブログか何かで、さらにその元がやっぱり個人ブログか何かで、それの肝心の元が動的URLやらサービス停止やらドメイン切れやらで404になっていた日には、もうね、


まとまりそうにないのでやめる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 変態紳士御用達番組続編

梨穂子はかわいいなぁ

返信

梨穂子はかわいいなぁ!!!

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

雲を描くのが好きであります

返信
z5zupt5j


気が付いたら4時じゃん

連休も仕事。

新年早々気が滅入る

寝よう。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 変態紳士御用達番組続編

呼ばれた気がする

返信

きーみはーきみでー。


吹奏楽部部長で生徒会副会長だった中学の頃のオレ、ごめんなさい。立派な変態になりました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

顔も知らぬ遠い誰か

返信

ちょっと冷たいぐらいが丁度良い、と思う

ぬるま湯は気持ち悪い

距離は保って欲しい

どこまでいったって、他人だろう


最近、いや正直始めた当初から某SNSの空気の淀みが嫌い

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/897

返信

急に昔を懐かしんで自分語りをしそうになった

危ない危ない


けど、やっぱり昔が何故か懐かしい

頼まれたって、昔になんて戻りたくないって思ってたのに

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

変態紳士御用達番組続編

返信

ワカメ回マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/916

http://q7ny3v.sa.yona.la/1220

返信

おー、そしておやすみ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.