favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

らべりんぐ

返信

6文字で構成されたアカウント。

これは僕らに付けられた名前。

でも、そこからは何もわからない。


この人は他にどんな記事を書いているのだろうか。

ほんのちょっとだけ疑問に思うことがある。

そしたら、ログを見る。ひたすらログを見る。

ウソ。だいたい1ページに表示された分くらい。

ログを見て、その人のイメージを把握する。


音楽が好き。映画が好き。写真が好き。外に出るのが好き。PCに詳しい。

きっと髪が長い。イケメンかも。でもインドアっぽい。事務の田中さんに似てる。


そんなことをしてると、だんだん愛着が沸いてくる。

何か返信するってわけじゃないけど、愛着が沸いてくる。

このブログサービスの根底には愛があって、同時におっぱいもある。

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

ピボットテーブル普及委員会(自称)

返信

確かに、OLE周り(って最近はOLEって言わないんだっけか)とかでとりわけ顕著ですけど、

未だにソフトウェア内部にいろいろと不備があることは認めざるを得ません。

私が触っているのはExcel95からですが、当時からずっとそうでした。


せっかくの「ブック共有」機能を、オンにしているとわりと高い確率で

ファイルが壊れちゃう現象とか、それはもう激しくがっかりしました。

VBA使ってファイル内部にフラグを作ってむりやり排他処理させるとか

めんどくさかった…


しかし、それでも私は声を大にして言いたい。

「勤め人たちよ、Excelを、ピボットテーブルをもっと使え」と。


あの、ピボットテーブル上で、WYSIWYGで、データを縦横無尽に/試行錯誤でいじっているうちに

「おおっ、実はこんな傾向があったのかっ」と発見するプロセスには、爽快感があります。

今風に言うならデータウェアハウス上でのデータマイニングの魁だったのかなぁとか

思ったりします。…ちょっと過大評価気味かな?


機会があれば、あなたのお勤め先の生産実績や売上実績や検査実績をピボットテーブルに食わせてみてください。

今まで誰も気づかなかった法則がもしかしたら発見できる…かも?


私はいま、おこづかい帳をピボットテーブルに食わせています。負債大杉…orz

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

ただ、それだけ。

返信

5日に電話する機会があって、その時に「メールの回数増やしてくれると嬉しいな」って言ってみた。

仕事の日は基本メールは来ないし、休みの日もメールが来たら珍しいカンジだけど、最近色々あったから不安で、メールが来るだけでも気分が浮上しそうだったから。


そうしたら、今日早速メールが来て、すごく嬉しかった。


今、私の中で「ありがとう/ごめんね強化月間(ちゃんと感謝/謝罪を伝える)」なので、明日会えたら直接「メールくれてありがとう。嬉しかったよ」って言おうと思う。


今まできちんと伝えてこなかったから、今からでもちゃんと伝えたいなって、それだけなんだけどね。(苦笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

一応釘を刺しておく

返信

忌野さんのトリビュートとか言って,楽器の演奏能力が中途半端な若手自称アーチストがコンピレーションアルバムなんつって小銭拾うつもりだろ。先にライナーノーツ書いとくからな。

1.僕の好きな先生:radwimps

2.多摩蘭坂:コブクロ

3.トランジスタラジオ:くるり

4.雨上がりの夜空に:山崎まさよし

5.ドカドカうるさいロックンロールバンド:チャットモンチー

6.いけないルージュマジック:purfume

7.つきあいたい:ユニコーン

8.スウィートソウルミュージック:スガシカオ

9.スローバラード:つるの剛士

やっぱヘイトコメントはやめといて「それなら俺も聴きたい」感じセレクトにしました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ちょっと面白いなと思った

批判覚悟で書くと

返信

重要なのは下流大学を切ることよりも下流高校を切ることだと俺は思う。

厳密に言うと下流“普通科”高校ね。


中学レベルの勉強で躓いた子にまた3年間普通科で勉強させるっておかしいよ。

そりゃ,将来の見通しがつかず,やりたいことも見つかってない子が,役に立たず理解もできない勉強をするための高校に通ってたらグレたり遊びにばかり夢中になったりするのは当然だろって思う。


別に就職しろっていうわけでなく,工業科,商業科,情報処理科,看護科,福祉科など,専門のコースをもっと増やすとか,今の高校と専門学校の中間みたいな,資格とったり技術を学べる学校に通わせることが大事。

公立で安い学費でね。

おバカ高校の普通科行って,お金ないとかで専門にも行けず社会に放り出されるって,子ども(その時点では子どもではないが)が可哀相でしょ。

職業訓練受けず,資格もなく,勉強もできない人がする仕事にいい仕事なんてほとんどないよ。

フリーターになって当然。


もちろん,中学の時点でやりたいことを見つける努力をさせる必要はある。

「総合的な学習の時間」で職業調べとか職業体験を取り入れている学校は多いけど,実際の社会が中学生に早く決めないと自分が困るというプレッシャーを与えていない中でそんなことをしても効果は半減。

普段の生活指導で頭髪や服装の指導に従わない子も,自分が受験のときは直すのと一緒で,自分にとっての利害にかかわらないと本気で考えない。

中学卒業したら自分がどういう方面に進むのか選ばないいけないと社会が要求していて,本気で考えないと自分が困るっていう空気の中で職業についての指導をしないとダメ。


中学生で荒れている子にはやっぱり勉強できない子が多いと思うんだけど,そういう子に無理に勉強させようとしないで,やりたいことを見つけるように指導すべきだと思う。

勉強をみんなが頑張ればできるとか,頑張ることができるっていう前提が間違い。




下流大学には確かにほんまもんの馬鹿もいるが,中学の時点では勉強できたのに高校で躓いて下流大学に入った,“ポテンシャル”は低くない人たちもいる。


理数系の学部は高校の理数系科目の積み重ねというか最低限の基礎が必要かもしれんが,文系は中学レベルの勉強ができた人ならどうとでもなると思う。

自分の専門分野に関係のない科目を高校で学ぶ必要はないとすら思う。

アメリカみたいに(大学みたいにと言ってもいい)高校は自分の興味のある科目を選択してカリキュラムを組めばいい。


つまり,重要なのは大学受験学力ではなく高校受験学力。

高校受験学力がある程度あれば,大学で勉強をする“ポテンシャル”があると認めることにするわけ。

認められた人だけが,普通科高校に進学する。

その人たちは自分で行かないと希望しない限り大学に進める。

もちろん,レベルの高いところに行けるかどうかの選別(大学受験)はあるが。


高校受験の時点で切られた人も,今の高卒認定試験よりも簡単な,中学レベルの勉強がちゃんとできているかの試験に合格すれば大学受験資格を得られるようにする。

やりなおす機会を与えることは必要。

社会人向けの夜間部とかも増やすべきだな。


kentultra1の日記と違って,コストは今より掛かるかもしれないけど,俺はそうした方がいいと思う。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

MSワード&エクセル

返信

外部ファイルの参照を相対パス|絶対パスの違いとか画像ファイルの取り込みも画像ファイルにリンクできたりできなかったり。同じオフィスファミリーなのに仕様の食い違いがあってイラっとすることがある。あとエクセルさんは数式の引数部の記述ルールになんかオカシナ感じがあったり,0になるべきただの引き算セルが1E-13とか表示されたり。

しかしまぁTexの記述ルール覚えてコンパイルの段取りとかいろんな機能ごとのプログラム調達とか,配列の大きさとかデータ型をあらかじめ宣言したりのメンドクササを専門家でないオフィスワーカーが「なんとなく」使えるように妥協した成果が感じられて感心しますけどね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

リボルテック SFO ガイル

返信
リボルテック SFO ガイル

リボルテック SFO ガイル



GIジョーの稼動部分がいっぱいあるフィギアが欲しかったんだけど、結構でかいっぽくて(30cmとかある?)じゃまくさいからもっとお手ごろなのがないかなあと思っていたら↑を見つけた。

やっぱガイルだよなあ。ナッシュはちょっと軟派な感じがダメだ。

でサイズもちょうどいいし、結構動くので気に入りました。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

今月はヌルー力強化月間、でも

返信

あまりに支離滅裂なことを公衆に撒き散らすアレな人には

やっぱり言って聞かせる係が必要だと思います、先生


じゃあ、ちょっとHTMLのパーサ&レンダラーの仕組みを考えてみろ

実際に作れとまでは言わない、ちょっとだけ想像力を働かせるんだ

ネットお宅を自認してる人間にそれぐらいできないわけがないだろう


…文字コードの自動認識、多重<table>・多重<frame>のレンダリング、CSSの翻訳は終わったか?

次は各種Scriptエンジンの実装だ、休んでる暇はこれっぽっちもないぞ


W3Cの標準規格にまともに対応できるようになったのなんて

非オープンソースなブラウザですらつい最近だってのに、

「ブラウザみたいな単純なもの」などという発言はいささか乱暴にすぎる、というか

はっきり言うが、無知すぎる

ささいなことでMSやWord・Excelを貶すオープンソース信者と変わらん


オープンソース憎しなんて個人の宗旨は知ったこっちゃないし

Word・Excelが優れたソフトであることは百も承知しているが

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

長方形に夢を見てる

返信

緑陰を渡る風に揺れる田んぼの表面に、春の青空が映り込んでいた。

この風景はバハムートラグーンの世界と酷似してる。そう思った。


裏返しの世界を覗き込んだら、吸い込まれてしまいそうな気がして、なんだかドキドキした。

「ねえ、ビュウ・・・空を超えて、伝わる気持ちってあるのかな?」


長方形に切り取られた空を眺めてる今の僕と

テレビ画面にかじり付いてゲームをやってた昔の僕。


もう少し近づこうと思って窓を開けてみた。

車内に広がる排気ガスの臭いが、僕を現実に引き戻す。

もうGW最終日か・・・(´・ω・`)

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

Everything You’ve Ever Dreamed 〜2009年のファミコンオッサンたち - 平民新聞

返信

生々しいディティールの記述,虚飾の排除された印象の写真。平民さん,生きててください。お友達付き合いとかカンパは無理だと思いますけど。

http://d.hatena.ne.jp/heimin/20090505/p1

Everything You’ve Ever Dreamed 〜2009年のファミコンオッサンたち - 平民新聞

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

返信

ところで在学中に起業を成功させたり上級の公務員試験とか司法試験とか通っちゃって,最終学歴は高卒って人はホリエモンの他にどれくらい居るんだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/kentultra1/20090504/1241467076

「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: Xについて私の知るところ

これ、地味に大変なはずなんです。

返信

トミーリーのほう。


ドラムのペダル類は重力をある程度利用するので、逆さになると踏んだときの感覚が全然違うはずなんです。

シートベルトも上体の自由が利かなくなるのでちょっと嫌なはず。


関連:千手観音も筆の誤り — Neil Peart Breaks a Stick


スティックは消耗品なのでこういうことは起こりうるんだけど、バットを折られながらのタイムリーツーベース的なリカバリーはさすが。

その場で聞いてるだけの観客は気づかない人も多かったんじゃないだろうか。というかこのセットに座ってたら中が見えない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

視力がやばいのか

返信

ザブングルの顔の極端な方が草なぎ君に見えてきた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

森林浴したい 温泉入りたい

返信

よく、子供のころにネットに依存してしまうと人間関係が希薄になるとか、

コミュニケーションが上手くできなくなるとかいうけれども、

むしろそんな年頃なら逆効果なんじゃないかなあ、と思う。

多感さゆえに、気がついちゃうと思うんだよね。

一日中引きこもってさして意味のないことをしたことへの虚しさとか

時間が長々と流れていく苦しさとか。


これもそんな経験をして

そのまま年食ったせいの考えなのかね。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

返信

「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: La 体重計

|*゚Д゚)ノ

返信

おまいさんの文章が何かすごい好きだ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

La 体重計

返信

アナログ体重計が死んだ。名前はツヨシ。

20年以上も前から使い続けてた年代物だ。

原因はわかってる、私だ。


ツヨシ(体重計)の上で一定のタイミングでジャンプ、そして着地。

これを繰り返すと、しゃーしゃーと音を立ててツヨシ(体重計)の針が大きく振れる。

その様が好きで体重を測るたびにやってたわけで、よくがんばったとツヨシを褒めてあげたい。


ツヨシ(体重計)も、仕事帰りのOLとか測りたかっただろうに。

ロングブーツで蒸れて、ちょっとスッパイ臭いのする脚に踏まれたりなんかして、至福の瞬間を味わえただろうに・・・

思春期の女子高校生のおっぱいとか測りたかっただろうに。

風呂上がりに金のしゃちほこみたいな恰好をしておっぱいの重さを測る姿は、おつなものだっただろうに・・・


ツヨシ、我が家にはデジタル体重計が来ましたよ。

体脂肪という怪しげな指数まで測れる優れものです。

ツヨシが居なくなって、家族は何とも思っていませんが、私はとても寂しいです。

パンツ一枚で狂喜乱舞したあの日々が今も忘れられません。

だから、今もし君がこの記事を読んでいたら、またいつかの様にこっそりと帰ってきてください。

お父さんもお母さんもツヨシのことを待ってますよ。


粗大ゴミで回収されてしまった親愛なるツヨシへ

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

Re: 20年くらい前に聞いた話

オカマがオナベより多い理由

返信

最初は脳も含めて全部女として創られるから、脳に手が回らないままだと体は男で脳が女な生物が出来上がる、と聞きました。


以下蛇足。

sa.yona.laも1000ページを超えて、そろそろいろいろ読み返すのが面白くなる量がストックされてきている。

いろんな人の過去ログをえいやっとテキトーにクリックして読むと面白いぜ。


既訪とそうでないページのリンク色がいっしょのCSSを適用しておいたりするともっとステキかもしれないな、と思った。

これがデフォルトになってないのは故意だと思っているんですが、運営の方、その辺どうなんでしょうか。

故意でなく半ば無意識ならご検討いただけると幸いです(返信不要)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

∞ティッシュ

返信

これは自分がやったことがあるらしい。


母親が帰宅してみたら新品のティッシュの箱がからっぽになっていて、傍らにふんわり大きな山が築かれていたそうだ。


純粋で無垢でつぶらな瞳(自分で言うな)を輝かせて空き箱の傍らに佇む愚息(これは自分で言うべきだと思う)を見て全てを悟り、怒る気も削がれ、己の配慮のなさを噛み締めつつ全部畳んで入れ直してまた使ったらしい。

ごめんなさいもうしません。


関連:

"Tissue" - Funny app for iPhone & iPod touch


iPhone/iPod Touch用ティッシュ引き出しまくりアプリ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

「∞花占い」

返信

「売れる、売れない、…」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.