all replies to xmny3v
Re: 大学で中国語とってました
http://fh9xif.sa.yona.la/743 |
返信 |
Reply |
http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp
いやー、これは助かります。 このサイトは知らなかった。
手机 の 机 の音聞けました。 チー に ツ が混じったような音ですね。 なるほど。
も聞きましたよ。 おーぅ、中国語らしい。
速度がゆっくりでわかりやすい。
自分の耳はまだ全然 中国語の音に慣れていないなー。
Thanks.
* 追記 :
中国語がちゃんと表示されない場合は、右上のプルダウンメニューをEnglishにすると表示される。
ただしEnglishの状態で、追記などすると記事が英語圏の方に行ってしまう。
Re: すいみん
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/507
http://fh9xif.sa.yona.la/719 |
返信 |
Reply |
あっ、あっ、あっ。 ありがとう。 汗でます。 (^_^;)
真逆の勘違いだった。 訂正しました。
Re: HanRSS
Re: 横から失礼
http://k2dg5z.sa.yona.la/118 |
返信 |
Reply |
>とにかく私は最近,ニュースを読んだあとはてブを見て「答え合わせ」するみたいな感じになっていて自分なにやってんだと思うことがあるので。
これはよくわかる。
ソーシャルなんで、どうしても自分にとって必要・興味を持ったというより、
自分と他者の指向(思考?嗜好?)の比較材料になっちゃってるんで、なんかなぁと思っていたり。
オンライン・ブックマークにかんする妄想,ふたたび |
返信 |
Reply 自己レス |
以前に書いたニヒルな(?)オンライン・ブックマーク妄想 http://xmny3v.sa.yona.la/297 の続きを書きたくなった。
最近思っているのは,文章が「タイトル勝負」になっている現状ってどうなの,ということ。「~する3つの方法」だの「そろそろ~について一言いっておくか」だの(やや下火になってきてはいるが),あるいは新書の煽りタイトルなどがいつまでも流行るのは,それだけタイトルというものが重要になってしまっているということではないか。これをなるべく緩和したい。とくに,「本文未読だけどとりあえずブックマーク」というのの集積でhotentryに出てしまうのってなんか違う気がする。本文を読んで評価してほしい。
よって,hotentryページなどの各エントリの横には「これをブックマークする」というボタンは出さない。基本的にブックマークはエントリを読んだうえでしてね,という趣旨。
そこには代わりに「あとで読む」ボタンを設置する。これを押すとあとで読みたいページとして,マイページ/laterかなんかにたまっていく。ブックマークするのと違ってまったく集計されない。ちょうどsa.yona.laのfavorite追加ボタンのようにクリックひとつで追加できるようにする。あとで実際に読んで,よかったらブックマークしよう。
各エントリについて
>- 何usersを獲得しているかは表示されない。
も,ちゃんと本文読んで自分の考えでブックマークしてね,という意味もある。とにかく私は最近,ニュースを読んだあとはてブを見て「答え合わせ」するみたいな感じになっていて自分なにやってんだと思うことがあるので。
Re: 政治家
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/473
なんだかんだでアローキー便利ですよね |
返信 |
Reply |
アローキーとFnだけのためにLiteにしようか迷った覚えがあります。
持ってるのは2じゃないProなのでUSBポートないし。ほら、あんなに欲しかったHHKBだよ。でも抜き差しするのに疲れちゃったよ。USBポートも疲れたろう。ああハブを買いにいかないと。なんだかとっても眠いんだ。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/472
HHKBのディップスイッチ |
返信 |
Reply |
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html
何とかなる部分ありますけど、また別のもっと細かい話でしょうか。
ただ、HHKBのMac用ドライバはアプリによってごく小さな衝突があると知人に聞いたことがありますが、テンキーいらなくて上のURLの設定でいいなら全然問題ないと思いますよ。
具体的には、Macのノートで使用して別に外付けテンキーを繋いだ場合、それがドライバレスの製品でも、ショートカットに数字を使うアプリはたとえ本体側のキーボードを使ってもうまくいかないものがあるそうです。未検証。
Re: Fnキー
http://xmny3v.sa.yona.la/467 |
返信 |
Reply 自己レス |
わかったこと。sa.yona.laでpreタグを使っても等幅フォントにはならないけどタグそのものは有効。スペースとかは再現されるし,pタグとちがってコピペしたときに空行が入らない。