all replies to xmny3v
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/161
http://uj7u9x.sa.yona.la/30 |
返信 |
Reply |
最初のうちスパムちょこちょこありましたねぇ。。。
人少ないのか。。。
名前もランダムでよく見ずに読んでるから、言われてみればそうかも~。
もしかして、よく書き込んでるのって、限られてるのかな~。
Re: 行列のできる法律相談所
Re: OTTAVA
クラシック専門のとこがありましたか。 |
返信 |
Reply |
サイト紹介ありがとうございます。
しかしTBSラジオさんには「使ってもらえる」サイトを勉強してほしいですわ。
1曲検索したら、実体が3つ(2曲3バージョン)なのに54個検索結果が出たり、ボタンが英語だったり、
frescoとanimatoとmoderatoとamoroso(中略)soaveの区別がつかなかったり、
ハードルが多すぎますよと。
まあ、その一方で
- たぶんボリュームを調整してる(音量が小さくなるところでもこちらでボリュームあげなくていい)
は助かりますね。普通にMP3にしても無音多すぎになっちゃいますからね。
Re: ほぼ日手帳
Re: タグ雑感
Re: 明日のバイトがなくなった
Re: Macにはあこがれがあるんだけど
Re: 別れ系サイト
Re: 全くですね
http://kxxifb.sa.yona.la/8 |
返信 |
Reply |
「オリンピックに出られるだけでもすごいと思います!」という言葉は、
もちろんその通りなんだけど、そのタイミングだとなんかほめなきゃ、という無理を感じますね。
なにより、フェアにベストを尽くした結果、メダルがついてくるかどうか、ですね。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/70
ニュアンス伝達力 |
返信 |
Reply |
仮に実現したとして、邦題と英語タイトルの併記の良い所は、
タイトルの場合直訳では上手くいかないので(あるいは直訳不可能なので)、意訳がされると思いますが、
それを見て、
「ああ、日本語でこう言いたい時は、こんな感じのニュアンスとして意訳するんだ」
という、ニュアンス伝達力が身に付くのではないか、という点だと思いました。
自分が英語習得を迫られた時は、とにかく日常生活のふとした瞬間に「ああ、これを英語で言うにはどうしたらいいんだろう」と考える事でなんとか切り抜けましたが、そう言う時に感じたのは、
まず伝えたい事を日本語で考える
↓
それを英語にできそうな文章に変換する
↓
英語に変換する
というプロセスの重要性でしたね。
ちなみに最近知ったんですが、機械翻訳サイトでは主に中間言語方式というのを採用しているらしいですが、これはまさに上記のプロセスそのままなんですよね。
Re: やってみると