favorites of xmny3v
http://rau9xi.sa.yona.la/112 |
返信 |
電話帳に登録されていないアドレスからメールが来た。キャリアはdocomo。
話の内容からある程度の範囲まで特定できたけど、結局わからなかった。
「あなた、誰?」ってストレートに聞くのも1つの手だけど、
僕はチキンだから、そういうことができる人間じゃなかった。
きっと相手は以前アドレスを交換した人で、最近交流のない僕を不必要だと判断して、
アドレス変更を知らせなかったんだと思うのだけど、それならもう連絡してくるなよって感じだった。
アドレス変更するのってすごく勇気がいる。
全員に一応知らせて見るのか、それとも交流のない人は切ってみるのか。
そんなことを考えて7年間携帯のメールアドレスを変えてない僕はどうかしてるのかもしれない。
幼稚園 |
返信 |
最寄駅前に小さな幼稚園があります。駅まで徒歩3分、立地条件が良いため、電車通勤の父母さんに人気が高いようです。子供達は朝からげんき100倍。いつも私はそこで1日分の元気をチャージしてから改札に向かいます。
幼稚園の建物は柵を挟んで道路にすぐ隣接していて、1階の道路側の窓は朝の数時間だけ開けられています。その窓からは戦地に赴く親御さんへの激励のメッセージが飛んでいく仕組みなのです。「いってらっしゃい!」「きょう何時くらいに来るの?」「夕ごはんカレーにしてね!」「おっぱい!」十人十色、個性が爆発しています。中には、「お母さん、行かないでえぇー!」と泣き出してしまう子もいたりなんかして、微笑ましい場面に遭遇した通行人に笑顔がこぼれます。これ、心憎い演出ですよね。
先日、幼稚園の前を通り過ぎようとしたときのこと。一人の男性が幼稚園の門を閉めるところに出くわしました。不審者対策として採用されたその門には鍵が内側に付いており、不慣れな人だとなかなか閉められないのです。彼もまた閉めるのに手間取っていました。察するに、普段子供の送り迎えはしないけれど、ママさんが体調を崩したため、臨時で遣われてきた初心者パパさんといったところでしょう。
日本,南アフリカW杯出場決定おめでとう! |
返信 |
スポーツ mixi |
審判にキレそうになったけど,勝ててよかった。
あの審判,買収されてたんじゃね?
mixiのいつもオレンジのところが出場決定のお祝いで青くなってる。

Re: 教習所好き
2度目っすよ |
返信 |
Reply |
Re: 二輪免許@某教習所
割と教習所好き返信
Reply
割りと『型』の演技系ってはまっちゃうワタシの場合。大型二輪はハーレー外圧で教習所解禁直後に通いました。中型は所持してたので12時間(だったっけ?)の実車教習のみ。体でバランス持って行こうとしても無駄でスロットルとクラッチ,ブレーキで操作しなきゃいけないこと,ホイールベースが長いのでクランク通過にはスタンディングのテクがどーしても必要なこと,スラローム通過のタイム制限がハイサイド必至のアタックを要求してるように思えたこと。基本の再学習が新鮮で楽しかった。2本指のレバー操作なんて即ダメだし,跨いでからサイドスタンド掃うのももちろんダメ,波状路はクラッチワークでコブ一個一個越える。モーションは分離独立,ミラー合わせ後方確認はポーズしっかり,加速はみっちり。
最終コマあたりの教官がまたスゴ腕かつイジワルでさ,「追走しろ」て課題のもといろいろパイロンとか潜り抜けるんだけど,周回ごとに先頭で片手伸ばしてパイロンの間隔を詰めていくんだ,コケたり巻き込まれたりして。
いやぁ,楽しかったなぁ。
投稿者 q7ny3v + | 返信 (0) | トラックバック (0) | 2008/12/28 22:56:54
ほんとに好きなんですね。
ちなみに自分は,片手でスラロームをやらされたり,ひたすら小回りのUターンをさせられたあと「普通コケるんだけどコケないねぇ」って言われたり,急制動でつっこむときに誤って飛び出してきた他の教習生との衝突を避けようとしてリアル急制動をしたらコケたりしたなぁ。(その教習生はめっちゃ怒られてました)
Re: 追加料金
ラインを引く場所 |
返信 |
日記 mixi |
mixiの参加コミュを必要最低限に整理しようと思ったが,YouTubeコミュを抜けるか迷ってしまった。
別に大した価値は感じていない。
しかし,現在のYouTubeコミュには参加制限がかかっていて,一度抜けてしまうともう入れないのだ。
ふと,自分は掃除をするときも捨てられないタイプだし,捨てたら取り返しがつかなくなるけど持っておけば捨てるのはいつでもできるっていうような思考の持ち主だから何をやっても上手くいかないのかななんて思った。
できる人・強い人って,迷わず捨てて,捨てたことを後悔しない人なような気がする。
自分もそうなりたい。
だからYouTubeコミュを抜けることにした。
そういえば,オタキングとか呼ばれてる岡田斗司夫がダイエットしたときに,「太る人はお腹がいっぱいじゃないから食べようと考える。太らない人はお腹が空いたから食べようと考える」って言ってた。
ダイエットだけじゃなくて,そういうラインを引く場所の違いが上手くいく人と上手くいかない人を分けるんだよね。
要らないものを捨てるのではなく,要るもの以外は捨てるようにしないといけないんだ。
Re: http://cau9xi.sa.yona.la/11
追加料金 |
返信 |
Reply |
自分は普通自動車だけではなく二輪の免許も取りに通ったのですが,そのときに二輪の教習日記をブログに載せている人がたくさんいたので当時はよく読んでました。
そこで同様の不満(追加料金なしプランなのに補習にならない)がいくつかあったのを記憶しております。
それによると,
追加料金がかからないプラン→補習をやっても儲からない→ハンコをもらえる
追加料金がかかるプラン→補習をやれば儲かる→ハンコをもらえない
とのことでした。
ちなみに,中には自分から補習を申し出て教官にハンコを押さないように頼むなんていうつわものもいましたよ。
あと,「免許は取っても乗るな」って言われるケースもあるらしいです。
だったら取らせるなって話ですけど,教習所の料金高いし,お情けだったり,もめるのが嫌だったりってことなんですかね?
まあとりあえず,どうせ追加料金かからないんだからハンコ押してもらわなくてもOKって思ってリラックスして運転した方がいいですよ。
っていうか,むしろ押さないでもっと練習させろってハッキリ申し出た方がいいです。
こっちは客なんですから。
そのために追加料金なしプランにしたんですから。
Re: エバンゲリオンの思い出
マジンガーは観てません |
返信 |
Reply |
自分は中学のときにリアルタイムで観てハマった,まさにエヴァ世代です。
中高時代はややオタクっぽい子でした。
でも,高校の終わり頃から次第にアニメを観なくなっていきました。
受験があるので控えてたとか,大学時代はまあまあリア充だったからとか,政治など社会科学分野に興味が移ったからとか,理由は色々ですが,『らぶひな』とか女の子がたくさん出てくるアニメ,萌えアニメが増えてきたときに,アニメ熱が冷めたってのが1番の理由のような気がします。
時代の変化についていけない自分がいたからってとこでしょうか。
『無限のリヴァイアス』『カウボーイビバップ』『トライガン』あたりまでは楽しんで観ていましたし,実際,エヴァ前後くらいからしばらくは第三次アニメブームとか言われていて質のよい作品が多かったように思うんですよね。
そして大学を卒業して少しして,一時的にアニメを解禁してみた時期がありました。(今はアニメに限らず娯楽全般を制限しているのでほとんど観ていないんですが)
そしたらあんまり面白く感じなかったんですよね。
1番面白かったのが『精霊の守り人』とカッップヌードルのアニメ『FREEDOM』で,『マクロスF』はそこそこ,『ガンダムoo』はイマイチ,『グレンラガン』は全くって感じでした。
『グレンラガン』は再放送を観たんですが,(リアルタイムで観ていた人の)評判がよかったし,エヴァと同じ会社がかなり力を入れて作った作品とのことだったので,期待していただけにショックだったんですよ。
「はぁ?何コレ?」って正直思いました。(好きな人がいたらごめんなさい)
ただ,若い世代とか逆に上の世代が好きならまだわかるんですけど,思春期にエヴァにハマった世代がコレを面白いと思うのがわからないんですよね。
自分が『グレンラガン』を観てキビしかったのと,q7ny3vさんが『エヴァ』を観てキビしかったのは似たような感覚かもしれないです。(マジンガー世代は『グレンラガン』好きそうですね)
他にも,『涼宮ハルヒの憂鬱』は観ようとしたんですが,初めの方で挫折しましたし,自分がアニメから撤退するきっかけとなったような萌えアニメは観ること自体ができません。
頑張って観れば面白く感じるんでしょうか?
なんか,長くなってしまいましたが,
・「世代の問題」(世代による感じ方の違い)
・「年齢の問題」(中高時代に面白く感じた作品を大人になって観たら面白くないとか)
・「ジャンルの問題」(本格SFアニメと萌え系アニメの好き嫌い)
・「質の問題」(世代・年齢・ジャンルに関係なくつまらない)
が,自分の中でごっちゃになって整理がついていない状態なんで,それをこれから整理して再評価していきたいなと。
ちなみに,『エヴァ』は20歳過ぎてからは観ていないんですが,「年齢の問題」に引っかかる予感がします。
それを今度の再放送で確かめます。
Re: http://cau9xi.sa.yona.la/11
なぁに心配すんな |
返信 |
Reply |
慣れです、慣れ。
私は当時の自宅の近所の学校でしたが、そのときの経験では
(男性教官)「こらー!なにやっとんじゃー!」→…今日のところは許したらぁ、ぽん(ハンコ押す)
(女性教官)「ああ、なかなかお上手ですねー(にっこり)」→でも、もうちょっと頑張りましょうねー(ハンコ押さない)
というパターンがけっこう多かったです。
一度合格したら、もうタバコすいながらでも鼻糞ほじりながらでも
助手席の女の子の胸まさぐりながらでも運転してOKなんでもう一息頑張りましょう(ぉぃ
ああ、あとよく言われることですが、実際、ちょっと慣れてきた&調子付いてきた頃に事故ります。
ちゃんと任意保険その他は完備しておきましょう。
あの時は一緒にいたけれど |
返信 |
一緒にいない間に
笑えることも
好きな音楽も
味付けも
少しずつずれて
今では全然違うものになってる
だから今一緒にいる人を大事にした方がいいよ