favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

おおおおお

返信


なんだこれ

なんだこれ

神ツンデレ降臨か

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

21世紀

返信

「エアカーがチューブの高速道路を走る」未来はウソだったけども、「エアボーカルをユーチューブで眺められる」ことは予想外だった。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

帰ってくるのはわかってるんだ…

返信

先に言ってみるのも一興か。。。


おかえり。


--別に待ってなんかないんだからネッ!!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

しがみついて現役

返信

>かなりの知恵と深く広い知識(と妙な発想力)を持ち合わせた巨大な脳に近いもの

瞬発力だけは有り余る、見ていて痛々しい行動力も付け加えてあげて下さい。


AAサロンで面白い長編を見かけなくなってから個人的につまらなくなってしまいました。


お茶漬け食べたい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: http://yn5z7u.sa.yona.la/21

そうそう…

返信

そーゆーこと。伝わってうれしいよ。

でも、説明されると恥ずかしいね…。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1757

2chの有象無象とごっちゃにするとは

返信

またずいぶんと失礼千万な話ですこと


オバマが「変わった」というのは、

多分に「文化」が変わった、「有色人種が大統領になった」という

意味合いが大きいわけですが、そのことを理解できていますか?


で、その「変われた」オバマの支持率も

AIG関係の失策やら何やらで下降しているわけですが

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

これは大事

返信
民主党・鳩山新代表は就任会見で、フリージャーナリスト・上杉隆氏の質問に対し「民主党が政権を取ったら記者会見をオープンにする」と明言した。しかし大手マスコミは、このやり取りをほとんど報じていない。「報じられない」といってもいいだろう。これは、小沢氏が3月に会見で発言した内容を受けての問答だったが、一国の総理が「記者クラブ」を無視し、雑誌やフリージャーナリストの会見参加を認めた場合の影響は計り知れない。「記者クラブ」そのものの否定につながるからである。鳩山代表の「会見オープン」発言が、どんな政策よりも重いと感じたのは筆者だけではなかったかもしれない。大手マスコミはぞっとしているだろう。なんとなれば、大手マスコミにとって「記者クラブ制度」は生命線、権力の源泉だからである。
 記者クラブは、継続的な取材・報道を通じて国民の知る権利に応えるため、官邸はもちろん中央官庁、自治体など公的機関ごとに作られた「自主的な組織」である。日本新聞協会加盟社かこれに準ずるメディアの「派遣した記者」によって構成されるため、雑誌はもとより海外メディアやネットニュース、フリージャーナリストなどは会見から排除されている。記者クラブ用の部屋、机・椅子、電気代などが「取材される側」から提供されているため、便宜供与に過ぎないとの批判もある。事実、御用記事ばかり書き飛ばして、役所との馴れ合いを指摘される記者も存在する。そうしたなかで情報を独占し続けてきたからこそ、大手マスコミは肥大化し、真実を隠すことにも痛みを感じなくなったのである。対極にあるべき政治や行政といった権力と同化することで「第4の権力」に成長したといっても過言ではない。
 田中康夫元長野県知事が就任した当時、「脱記者クラブ宣言」を行ない、会見をオープンにして話題になったが、総理大臣が同じことをやった場合は、その時とは比較にならない騒ぎになるだろう。就任会見において、鳩山代表は「政権を取って官邸に入ったら(会見を)オープンにする」「記者クラブ制のなかでは批判もあるだろうが、(会見には)どんな方も入っていただく」とまで述べている。明らかに記者クラブ否定を指向している。ある意味、日本を歪めた元凶のひとつともいえる大手マスコミにとっては、鳩山政権の実現は脅威かもしれない。

鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言:Net-IB|九州企業特報|データ・マックス

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re:

いやぁ

返信

波照間島連作,すごいっすね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

マスク美女だらけ

返信
20090519193311.jpg

ニヤニヤしても大丈夫。だってオレもマスク。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

真実

返信

○○だったら幸せになれるはず、というのはたいていウソだと思う。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: Yes, 彼らこそがアホである

すてきなカオス

返信

Is this a chair?

No, that is BOB.


関係ない話だが、ほんとかどうか知らんが、ショーン・ペンがどこかでマドンナに会った時に、彼女の連れのツバメくん指して、「なに?新しい養子?」とやったのは、殴られても文句言えないレベルだとは思うが、GJだとも思う。

しかしこれもほんとかどうか知らんが、ナタリー・ポートマンとよろしいことになってるのがバレて離婚とか何とか、そういうショーン・ペンは殴られても文句言えないなうん。ナタリーを返せえええええええええええええええええええええ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: まて!

どっちかというと

返信

タイの方に行きたいかもしれない(旅行会社の番号を探しながら)。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ポケットの中の言い分

ポケットを叩くとビスケットがふたつ

返信

rau9xi→おっぱい

y6p6jr→しっぱい


みたいな?

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: Yes, 彼らこそがアホである

いかがわしい

返信

地デジカは、スク水かレオタードかと心の中で議論勃発でそもそも角があるからメスじゃないのになんであの格好をさせたんだろうデザイン企画の意図がわからん誰かひそかにフェチだったんだろうかこれを気にサブリミナル(笑)でスク水愛好家に洗脳しようという魂胆なんだろうかおれは腹の締まったビキニの方が好みなんだよしかもマイクロじゃなくてふつーにちゃんと布地がそれなりの量のやつTバックとかもうねさらけ出し過ぎて驚くだけじゃないかああいうのは隠れてるからいいんであって出せばいいってもんじゃなくて大体尻的にはこれこそが鑑賞用と呼べるのであってお触り厳禁レベルは普通のビキニ着てろって頼むから。


まあけっこう好きなんだけどさ。一生魔法使い予定には関係のない話だってこった。

ところで何の話だっけ?


────────────────────────

追記。

リンク記事を読み返して、今までこれほどフォトショを憎んだことはなかったなうん(と、パナマ行きのチケットを破り捨てながら)。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ぶーん。

たったひとりの言い分

返信

自分は画像は直に見れる方がいいと思います!


挙手でもさせて、点呼でも取る?


それうっとーしーからやめれって誰かが紳士的に言って来たら対応すればいいんじゃね? 紳士的じゃなかったら徹底抗戦ってことでひとつ(黙れ)。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

にゃー特集

返信

既出だろうと気にしないのがおれのジャスティス。

http://sa.yona.la/uploaded/image/j/n9/ershi.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/4/3d/qvz2w.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/s/rm/cfdqv.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/f/v4/bmcfd.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/7/xj/9ersh.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/e/uh/iyna4.jpg

http://sa.yona.la/uploaded/image/u/3d/qvz2w.jpg


http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/poppo516.jpg

http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/420090508.jpg

http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/c/mochamugi/120090423.jpg

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

カオスになごむ。にゃー特集は次だ。

返信
ija4bmcf

q9g6upt5

gbshiyna

続きを読む

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ダレだそんな事言ったのは

もうひとつの顔

返信

別のあの名で?

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

あーあー。

返信

拷問真っ最中。いっそあっさり殺せ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

rau9xiには全然関係のない独り言

返信

区切りがなくひたすらに続く文章ってのは、普通は読んでる人間の気持ちを追い詰めたり、やけに興奮させたり、村上龍辺りはわかりやすくドラッグでハイになってる登場人物の描写に使う。


一気に読んで、最後の「。」とかにたどり着いて、何だろうな、シャツの襟元引っつかまれて引き寄せられて、目の前に満面の笑みがあって、頭から気持ちよく浴槽1杯分くらいの水を浴びせられた感じ。


今時よくある、やったら凝った文章やら登場最初から設定の細かいキャラとか好みじゃないんだ。登場人物の髪の色やらしゃべり方が気になって、物語がよく見えない。


だからなんて言うか、書いてる人間の言ってる(らしい)ことが素直に見える文章って、えらそうだが好ましいなと思うんだ。


言ってみたかっただけなんだがな。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.