favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

http://vexifb.sa.yona.la/185

返信

なんなんだ

会わせたい女性って誰なんだ

やめてくれ私のクズ加減が目立つだろ

私なんか女の中じゃ最下層の部類なんだからさあ

つかどう接したらいいのかわかんねえよコミュ力低いのなめんな

幻滅される幻滅される幻滅される

「あれ、こんなんだったかな」って思われる

それになにより

脈ナシだってわかるのがいやなんだ

いやあああああああ

投稿者 vexifb | 返信 (0)

la_causette: 「格差社会」の象徴

返信

違和感というか嫌悪感の正体が言葉にならなかったのです。そうそう,こんな感じです。

新自由主義者たちは,「中高年正社員」にわずかながらの富をはき出させる情熱のごくわずかでもこの種の特権階級に相応の富をはき出させるためには使わないわけです。

la_causette: 「格差社会」の象徴

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

温室育ちではないけれど

返信

結果的には周りの人間に恵まれていたんだなと感じる。

昔は嫌いな人間とは関わらずにいれば済んだっていうのもあるんだろうけど。


今は仕事だから関わらないわけにはいかない。

プチDQNみたいな奴等とか中身空っぽの奴等ばっかりでストレス溜まる。


とりあえず今の現場は3月で終わりだからそれまでの我慢。

好き・嫌い,快・不快で言えば嫌い・不快な現場だったけど,そういう現場だからこそ学べたこともある。

というか,不快な現場,少なくとも自分には向いていない現場だとわかったことが最大の収穫。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

草食男子

返信

みんなが恋愛にがっついてても嫌だけどなぁ。男友達って心地いいし。

だってオンナノコの方も知り合ったオトコノコがみんなターゲットになるわけじゃないでしょう。

お互いターゲットじゃない異性同士が友達として仲良くしてても別にいいんじゃないかしら。


ターゲットにしてるオトコノコが自分をターゲットとしてみてくれないから

こいつは草食男子だ!と決め付けてるだけなんじゃないか?

そんなオンナノコは残念ですね。そこは努力するしかないよね。

投稿者 fz9xif | 返信 (0)

Re: カメラはじめたいです

http://6zb4ac.sa.yona.la/12

返信

私も写真撮るの好きです


私の場合は家に帰って写真を見ながら撮った時のことを

思い出したりするのが楽しくて持ち歩いています


カメラはパナソニックTZ1(10倍ズームと思ったより使える動画)と

リコーR8(デザインと1cmマクロ)を持っていますが

素人なものでR8ではなかなか綺麗に写真が撮れません


TZ1はパシャパシャ撮ってもそれなりに綺麗に写りますが

R8は手振れ補正が弱いせいか、

私の腕ではちょっと暗いと散々な写りになってくれます


でもR8の方が上手く取れたときの綺麗さは格別で

スッキリした仕上がりになるのが好きです


あとR8の方がメニューなどの操作がしやすく

「頑張って弄っちゃおう!」と思わせてくれます


撮りたい!と思ったときにすぐ撮れるほうが楽しく長続きすると、私も思います

投稿者 6zb4ac | 返信 (1)

Re: りーずん

感謝!

返信

>ただ好きに写真を撮るだけのことに、理由も何もないと思うですよ。

よかったです。

なんか、写真に変なイメージ持っていたかもしれないです。(武道みたいななにか)


>わたしは一眼を買う前にネオ一眼を使ってましたが、なかなか良かったですよ~

ネオ一眼ですか。チェックしてみます!


レスありがとです!!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 素人が一眼を持ち続ける為に

一眼

返信

返信ありがとうございます。

一眼は難しそうなの(ネット見てみるとむしろ一眼のほうが楽って書き込みも)と、あと、もうひとつにその

>「持って行くの大変だなぁ」

っていうのがあって。。。


まだ、写真撮るっていう行動にも慣れていないので、一応コンパクトで考えています!

親身になってのコメントありがとうございます!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

32分

返信

モンベル | オンラインショップ | ライトシェル ジャケット Men's


冬の愛用品。裏地のついたウインドブレーカー。軽くてとても暖かい。

あとこれがとても大事なんだけど「洗濯機で洗える」。

以前似たような機能の商品で外国のブランドのものを買おうと思ったんだけど、洗濯方法について店員に訪ねたら、自宅で洗濯不可だから専門の店(クリーニング屋?)に持っていってほしいと言われた。

こんな汗とかでびっちょになるウェアなのに気軽に洗濯できないとかほんとにバカじゃねーのと超あきれたよ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: カメラはじめたいです

りーずん

返信

ただ好きに写真を撮るだけのことに、理由も何もないと思うですよ。


ひとに理由をきかれたときに、何か壮大な話をしたい!ってことであれば

ちょっと考えておかなきゃいけないんだろうけど~


わたしはカメラや写真の勉強は一度もしたことないけど、撮るのは中学生の頃から好きだなぁ。

いつから「始めた」ってのもないし、理由をきかれても「好きだから」としか言えない~


個人的には一眼レフのデジタルは、「撮影が難しい」とは思わんです。

モードもいっぱいあるし、プログラムオートにしとけばなんでも撮れます。


わたしは一眼を買う前にネオ一眼を使ってましたが、なかなか良かったですよ~

28mmから300mmまでカバーできたので、すごい便利でした。

投稿者 wzny3v | 返信 (1)

ああカメラを調べ始めてしまった

返信

GR DIGITAL ][ が余裕で4万切ってる。しかも去年の暮れにまだファーム上げてる。すげえ。本気だ。

コンパクトデジカメの分際で今時こんだけ長く売ってるのってF3みたいだと言ってしまっては言い過ぎか。


個人的に広角が好きなので外付けファインダーとかワイコンとかもうああああああ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そういうわけだ

返信
zprshiyn

37qvz2w8

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: いいじゃないですか

カメラ好き多いと思ってたんです^^;

返信

すごいレス率でうれしい限りです。


>でもきっと、道具はなんでもいいと思うのです。

なんか、そんな感じもしてきました。

ただ、じぶんが選んだ道具がそれでよかったんだっていうほんの少しの後押しみたいなのがほしかったのかもしれないです。


>写真、いっぱい撮ってください。

いっぱい、撮ります!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: R10

返信ありがとうございます~。

返信

>でも結構重くてレンズがあんまり良くないらしく…

重さとか、レンズとかあるんですよね~。

昼休憩にまず、書店で立ち読んでみます^^;

参考にさせていただきます!!


休日に行くと、人が多くて家電量販店の店員さんがあまり相手にしてくれないので、仕事おわりにでも行ってみようと思います!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: それ以上健全な理由、ないと思います - Re:カメラはじめたいです

ありがとうございます。

返信

すごくうれしいです。

一眼は見た目ががちっ!って感じですごくかっこいいのですが、たしかに、持ち歩くには向かない感じはしますね。

あと、たぶん、使いこなせないです^^;


>だだっ広いところをよりだだっ広く取りたいのであればGX200や100もよさそうです。

参考にさせていただきます。


一緒に買うものリスト:

ケース、小さめの三脚

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

それ以上健全な理由、ないと思います - Re:カメラはじめたいです

返信
基本、うまくとれたらうれしいし、カッコ良さそうだから、という理由

カメラはじめたいです | uj7u9x | sa.yona.la



気軽に持って歩かないことには始まらないと思いますから、むしろ一眼じゃないほうがいいんじゃないでしょうか。

写真がじゃなくて「カメラが」好きみたいな話だったらまた違うのかもですが。


だだっ広いところをよりだだっ広く取りたいのであればGX200や100もよさそうです。


私見ですがRICOHのマクロは侮れないというイメージがあります。

鞄に入るような小さな三脚なんかを一緒に買っても多分ステキです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

カメラはじめたいです

返信

旅行とか行っても写真とったことないんですけど、はじめて見たくなりました。

最初から一眼レフっていうのも難しいと思って(金額的にも)リコーのR10買おうと思っているんですが…。


基本、うまくとれたらうれしいし、カッコ良さそうだから、という理由なんですが、始められた最初の理由ってこんな感じでも問題ないんですかねぇ。。。

おもに風景なんかとっていきたいと思っているんですが、機種の選択など大丈夫でしょうか。

ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

投稿者 uj7u9x | 返信 (6)

Re: OKINAWA 2泊3日

中日スポーツ:ドラゴンズ(CHUNICHI Web) - 本日のドラ番記者

返信
読谷球場に階段が新設されていた。駐車場とスタンドの間には土手のような急坂があったため、「ファンの方がケガをしてもいけませんから」と北野2軍マネジャーが土手をけずり、数日がかりで完成させたのだ。高低差は約3メートル。わずか10段で形も美しいとはいえないが、強い思いがこめられている。

中日スポーツ:ドラゴンズ(CHUNICHI Web)



荒削りで、剥き出しの階段。うん、あったあった。

当たり前にそこを上り下りしてたけど、階段がなかったら土手を登ってたと思う~


冗談で「選手が筋トレがてら削ったんじゃない?」なんて夫と話してたんだけど…

そーか。選手じゃなくてマネージャがつくってくれたんだ。ありがたやー。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

夙川アトム残念

返信

テロップ入れてもらえなかったんだね。堺マチャアキには伝わったみたいだけども。

食わず嫌い王のときに99岡村が「トムアー」なんてムリムリな逆さじゃなくて,「夙川ちゃーん」とか「ガーシュクちゃん」とか呼んでくれてたら結果は変わっていたかも。とか思った。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

PM 06:30

返信

知らない電話。

留守録のメッセージ。


部長なので折り返し。

「明日からまた3日ほど戻ってきて」


ストレスMAX。

おやすみなさい。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

村上春樹スピーチ

返信
僕は小説家として − あるいは嘘の紡ぎ屋として、エルサレムにやって来た。政治家や外交官も嘘をつくけれど(すみません大統領)、小説家のそれは違う。

小説家の嘘は告訴されないし、またその嘘は大きければ大きいほど、賞賛も大きくなる。彼らの嘘と小説家のそれとの違いは、それが真実を明らかにするところ − 全体の中から掴み取るのが難しい真実をフィクションの世界で紡ぎ出すところ、にある。だが、小説家はまず、自分たちの嘘を明らかにするところから始めなければならない。

今日は真実を話そう。そんな日は1年のうちほとんどないことだけれど。
この賞を受けるのかどうか、僕はガザでの戦闘のことで忠告を受けた。それで自分にこう問うた:イスラエルを訪れるのは適切なことか?それは一方の立場を支持することにはならないか?

僕はいくらか考え、来ることに決心した。僕も多くの小説家と同じように、人に言われたこととは反対に行動しやすい。自分の目で見て、手に触れたものしか信じないような小説家にとって、沈黙するよりは来てみること、来て話すことのほうが自然なことなのだ。そして僕は、立ちはだかる壁とそれにぶつかって割れる卵となら、その壁がどれほど正当でまた卵がどんなに誤っていようとも、卵の側に立つ。

僕たちはみな、割れやすい殻の中にかけがえのない魂を持ち、それぞれに高い壁に立ち向かっている卵なのだ。その壁とは、人としてそぐわないはずのことに人々を強制させる「システム」のことである。
僕が小説を書いている唯一の理由は、人が持つ最も尊い神性を描き出すことにある。僕たちを巻き込む「システム」に対して、その神性のかけがえのなさで満たすことだ。− そのために僕は人生を書き、愛を書き、人々に笑いと涙を差し出す。

誰もが立ちはだかる壁に対し望みを持てない:それは高すぎて、暗すぎて、冷たすぎる、僕たちはそんな割れやすい卵なのだ。だから暖かみや強さを得るために、心を繋ぎあわせなければならない。僕たちは自分たちの「システム」にコントロールされてはならない。それを作り出したのは僕達自身に他ならないのだから。

僕の本を読んでくれたイスラエルのみなさんに感謝しています。この場が何かの意義をもつことができればと思う。僕がここにいる理由とともに。

Kittens flewby me  村上春樹さんのイスラエル講演をハルキ風に和訳してみた




"Novelists aren't the only ones who tell lies - politicians do (sorry, Mr. President) - and diplomats, too. But something distinguishes the novelists from the others. We aren't prosecuted for our lies: we are praised. And the bigger the lie, the more praise we get."
「嘘をつくのは小説家だけじゃありません。政治家も——失礼、大統領閣下——外交官も嘘をつきます。でも小説家は、他の人たちとは少し違っています。私たちは嘘をついたことで追及を受けるのではなく、賞賛されるんです。しかも、その嘘が大きければ大きいほど、賞賛も大きくなります」


"The difference between our lies and their lies is that our lies help bring out the truth. It's hard to grasp the truth in its entirety - so we transfer it to the fictional realm. But first, we have to clarify where the truth lies within ourselves.
「私たちの嘘と彼らの嘘との違いは、私たちの嘘は真実を明るみに出すためのものだ、ということです。真実をそっくりそのままの形で把握するのは難しいことです。だから僕たちはそれをフィクションの世界に変換するんです。でもまず手始めに、自分たち自身の中のどこに真実が潜んでいるかを明らかにしなければなりません」

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.