favorites of xmny3v
好きなんだ、貴方を。 |
返信 |
どうでもよいこと 恋人 |
好きだから、セックスしたいんだ。
でも、セックスの時に「ああして欲しい」とか「こうして欲しい」とか言えないから、だんだんセックスが物足りなくなってくるんだ。
と、本人に言えない小心者な私。
セックスの事って、本人には言い難いんだよね。
ヌーブラのようなものが歩道に落ちていた |
返信 |
あれを歩道で落とすシチュエーションってのがわかんない。
使用中のが外れればいくらなんでも気づくだろうし、鞄から落とすにしても鞄を開けてすぐのとこに入ってないとなかなか落とさねえぞあんなもん。つかそんなとこ入れとかないよね普通。大体あれをむき出しでは運ばないでしょう。
Martin Wing |
返信 |
欲しい |
ちらっとググってみたところ両サイドのウエストバッグがでかく、たくさんものが入って便利らしい。
サイフ、ケータイなどなどはここに入れれば、わざわざバックパックをおろす手間が省けてよさそう。
値段も安い。
[KORG DS-10]はじめてのシンセサイザー第1日目「PITCH(ピッチ)」 |
返信 |
YouTube |
あとで見てみます。
まあしばらくはドラクエ5しかやらないと思うんですけど。
冷蔵庫 |
返信 |
冷蔵庫には冷凍庫も付いていることが多いけど、冷蔵庫として指示されることが多い。それはともかく、今度引っ越しをする寮の同僚から、冷蔵庫をもらった。これまでは冷蔵庫のない生活を送っていた。部屋には料理をするための設備はないし、寮には共用の冷蔵庫があるから、必ずしも必要ではなかったのだけれど、貰ってみることにした。
テクノロジは本来的に不自然なもので、この暑い夏ならば、冷蔵庫がなければ麦茶は暖まるし、ビールもあまりおいしくない。このテキストをどこかの誰かさん、つまりあなたが読んでいることもそう。本来は不自然。
何の因果か、私は研究者をしていて、新種の、あるいは新種に近いテクノロジを発生させて、社会を変化させることが義務になっている。ただ、日々の思うのは、ビールをおいしくするっていうシンプルかつ激烈なテクノロジに勝ることはほぼ不可能に近いってこと。まあ、今まさにビールを飲んでいるからなんだけれどね。
100分ぐらい、か? |
返信 |
ジョグ |
明日丸一日夏休みだし走っちゃえってことで、会社 - 自宅まで帰宅ラン。
前回は120分ぐらいかかったけど、今回はかなり近道した上に休憩1回だけだったから、かなり時間短縮。
正確な時間計れなかったのでなんともだけど。せめて走り始めた時間ぐらい確認しとけばよかったのに。
この前買ったハンドライトを早速使ってみたけどダメだこりゃ。
モノ自体はすごくいいんですよ。十分な明るさだし、単三電池1本だし、軽いし、握りやすいし、コンパクトだし。
何がダメってハンドライトなのがダメだった。かなり。これ持って地面照らしながら走るとかまぁしんどい。
暗いとこだけ照らして走るような超短時間の使い方でも腕がきちんと振れないって超ストレス。
つうわけで体のどっかに固定できるライト、まあヘッドライトっすね。買います。
あとネイサンのランナーズパック10Kだけどもうベルトの縫い目がほつれてきたよ!!
さすがにこれはありえねえ!ってわけで購入店にクレーム
つかネイサンブランドの商品。やめといたほうがいいと思います。
値段と商品のクオリティが吊り合ってねえもん。
Re: 6k4ach005/左右
「どうもならない」人たちがいるらしい |
返信 |
Reply |
ほんとだったらこれもすごい。カーナビ要らずだ。あるいは神戸みたいだ。
Re: 鬱病の苦しさ
一概には言えないよね。 |
返信 |
鬱病 うつ病 仕事 |
「鬱病」と診断書が出ると、会社が五月蝿いので、「不眠症」「自律神経失調症」「複合性偏頭痛」の3点セットにしてもらったんですが、診断書があろうがなかろうが、職場には行かなくちゃいけない。
だるいし、めんどいし、腰にきて動けなくなっても出社しなくては。
だって、お金は沸いてこないんだもん。扶養家族2人を銭なしでは喰わせていけないし、学校も通わせられない。
うちはひとり親だから、働いて家事もしなくちゃいけないんだけど、家事は殆どできないよ。
我が家は、はっきり言って、汚いが、住めなくはない。
仕事だけやってりゃいいや、って割り切れたら楽なんでしょうけど・・・。
Re: ANATOMICA
マスメディアはどこへ行くのか |
返信 |
つか、そもそも「マス」であり得るのか。
「個性化」みたいなことが言われてもうずいぶん経つ。服や音楽や。
もっとも、「スタイルの細分化とマニュアル化」が進んだだけという見方もあると思う(個人的にもそう思う)けどそれはまた別の話で。
直前の自分の記事を打ちながら思ったけど、多チャンネル化ってどうなんだろう。
mixiニュースに上がってくるものだけは異常に詳しいという人も増えてるらしいし。
いわゆるニュースでさえも自分の関心のまわりのことしか知らない人って、いわゆるマスコミの人が考えてる以上に増えてると思う。
直前の自分の記事の最後の文はそういう意味。
上の文、「いわゆる」がポイントです。それが示すことそのものがマスの一部だと思うので。
そういえば大昔、世界史で帝国主義とか封建主義とかやったよ。
Re: 地デジ
基本、いらない。 |
返信 |
Reply |
ハンディキャップ対策とか、大災害もしくはその予報の時にニュースチャンネルをたとえ電源オフからでも強制起動とか、「只今、お住まいの地域では虹が見えます。テレビなんか見てないで北西の空をご覧ください」とか、そういうこと以外だったらデジタル要らない。
つか、現状、テレビが要らない。見てないし。
人体のパーツって「(ごく普通の)実物大より大きくなると強い違和感を覚えるもの」の筆頭じゃないかと思う。ディテールがくっきりするならなおさらで。
以上を自分のニーズに当てはめると理想的な地デジは現状ではワンセグ携帯になる。
そんな自分は都区内なのにアナログ難視聴地域認定(調べると意外とあるんですよ)。工事費無料でCATVが入ってます。全部右肩に「アナログ」って出るけどな。東京MXもTVKも見られるよ。
J-COMが地デジ対応設備入れろってうるせえうるせえ。どうせアンテナの位置変わるんだから今やったって意味ねえんだよ。要ると思ったら停波してから考えるよ。だいたいお前ら無線じゃねえだろうが。お前ら殿様商売の囲い込みには付き合ってらんねえんだ馬鹿。時代を考えろ。10年前とは違うんだよ。
ごめん言い過ぎた、自分が勤めてる会社がつぶれたら大変だもんね、客を騙してでも自分の生活だよね、でもこっちも自分の生活あるんだ、ごめんね、さっさとあきらめてつぶれてね。
でもテレビって、特に興味はないけど知っておくと会話の繋ぎにはなるような情報を垂れ流してるので、たまには見た方がいいのかなとも思う。
周りは敵 |
返信 |
普段から親しくしている他課の同僚に、昼ご飯の時に仕事の愚痴を聞いてもらったら、なぜかその会話をした事実が上長に飛んでた。
で。
「もっと行動は課長らしく」
と注意された。
課長らしく、って何なんだ。
私は、むやみやたらに上長として振舞うのは好きではない。
痛みをお互い知ってるからこそ、色々な思いを共感しているからこそ、一緒に仕事ができるんだと思ってる。
上長に対して思うところも沢山あったけど、そこは押し殺して
「今度から気をつけます☆」
…って、勢いで答えておいた。
一人になって、また、可笑しくもないのに乾いた笑いが出た。
たかが愚痴を、大げさに捉えて大事にするから、下が無駄に萎縮してるのに気付かないんだろうか。
当分、周りは全部敵。