favorites of xmny3v![]()
![]()
薄い本の本屋に初めて入った |
返信 |
村上隆のやってることがほんの少しわかった気がした。
2001年の個展「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」には行って、「The My Lonesome Cowboy」の実物も見て、正直、これはなんなんだろうと思ったんだけど。
入った本屋には、同人誌の表紙が見えるようにディスプレイされた大きな棚があって(どこでもそうなんだろうか)、まあ、いっぱい、すごいのが飾ってあるわけです。
並んでる本の表紙絵に込められた蠱惑的な想いが一斉に立ち上がってなかまになりたそうにこちらをみている気がして、圧倒された。取り込まれそうになった。
そうか、こういうのも流れの底にあったのか、って思った。
写真集とも違う、なんだろう、あのパワーは。
とりあえず、質量ともに物凄くものすごい思い入れが、1冊ごとにぐいぐい押してくる。
でも、買えって言われてる気は不思議とあまりしない。見て、みて、って言われてる気がした。
純粋に作りたくて作ってるんだなあと。
エロ同人誌のことを調べたら俗に「蛍ピ本」とも呼ぶらしく、肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使うことからきているそうだ。すげえ情熱。そりゃ値段も上がるわ。ただでさえ10万部とか売れるような品物じゃないんだし。
で、「ジャンル/あの花」とか、サークル名とか、もちろん値段とか、そういう情報をまとめた無機的な札がちゃんとついていて、普通の本と同じ店に並んでいる。
なんかすごいシステム。すごい社会。すごい文化。
ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。
一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって、それはそれで面白そうだったんだけど、特に表紙に注がれた情熱みたいなもののパワーの質はちょっと違う気もした。
全然うまく言えてないけどまとまらないのでおわり。
http://gt7u9x.sa.yona.la/770 |
返信 |
何を食べるにしても飲むにしてもくちゃくちゃくちゃくちゃうっさい人(成人)に
他人が直接指摘しなくても自発的にクチャ食いをやめさせる方法、あるいは目の前から永遠に消し去る方法を
ご存知の方は、いらっしゃいません。
ほんとうにほろべ。 じょうだんじゃなくほろべ。
最近のストレスの何十%かは間違いなくこいつのせい。 ほろべ。
Re: そいえば、
「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね |
返信 |
Reply YouTube | |
真っ先に思いついた(ひねり出した)のがこれです。
同じもん買ったんだったら同じだけ払え、文句あんならゲンナマで好きにやれ、って。
解せない気持ちは残ります。
使った分だけ会費を上げるんならまだわかるんですが。
会員が減ったり入退会を繰り返されたりするのが嫌なんだろうけど、どうせ裏では全部繋がってんだろおまえら。
以下、蛇足にするには重大すぎる愚痴。
だいたいねえ、銀行さんね、オレの金をオレがおろす時に手数料取るなよ。銀行間で動かす時ならともかく。
預ける時に1回取ればいいでしょうが。そこで金額の0.ン%くらい取られるのはまあ許そう。それくらいだったら保管料だと思ってあきらめますよ。
その代わり、どこで何回小出しにしても一切取らない。それでいいでしょうよシステム上はよ。え。
ま、1kマンエン以下の口座は「ゴミ」って言ってるとか聞きますけどね。
ゴミが積もらずイワオとならずコケもむさずで悪うござんしたね。こちとらバイセコービズネスはローリングストーンズでノーモスなんだよ。土曜の夜の天使は走り出したら止ま「れ」ないんだよ。ふんだ。ぺっぺっ。
誰かバカな俺を納得させてくれ2。
以下蛇足に足を足す。
石や苔じゃなく草自体が転がってる、西部劇のあれ。
音を出さなくてもものすごい映像ですが、音を出すともっとすごいです。
ガキ(英語音声のみ登場)が嬉ション状態。
でも多分途中で飽きます。飽きました。
汚れちまったなあ、オレ。
そいえば、 |
返信 |
先日アキバヨドの有隣堂で本を買ったときに、IDで支払いしたんですよ。
レジ前にはクレカや電マネのロゴシールが一切張ってなかったんで、「使えないのかな?」とも思ったんですが、さすがにそれはアキバで最大面積を誇る電気屋のテナントとしてどうよ?と思い、訪ねたところあっさりおkだった訳です。(長い)
ところが、いざIDでの支払いを頼むと、店員さんは「電子マネーでのお支払いデース」のかけ声とともに、レジ背後の机の当たりをもそもそいじりはじめ、カードリーダー(当然有線式)をズルズルと引っ張り出し、レジカウンターまで持ってきて「では、お願いします」と言った按排。普通に解釈する限り、電子マネー使えるけど、あんましやる気はないないんだろうな、と。ならば加盟店手数料なんて取られたくない、というのは同意できますし・・・本当にすみません。
ちょっと前にユニクロに行ったときもレジ前には表示なし、レジ奥の壁に隠れるようにクレカロゴのシールが貼ってあるのに気がつきました。どちらの場合も店内デザインの意匠の関係もあるとは思う。でも手数料がたぶん本音。
そもそも、手数料が決済金額のン%、という仕組みに、純粋に理不尽さを感じるのは自分だけでしょうか?銀行での振込・送金も金額によって手数料が変わる。おかしいだろー。なんか慣習でそれが当然、みたいになってますが、いずれの場合も決済に関わる『作業・手間』は金額に左右されるわけではないですし。一円だろうが一億だろうが、『一回の利用ごとに手数料ン円』が本来あるべき姿だと思うんですが。いや、アクワイアラ(言いにくい)や銀行が既得権益的に絶対譲歩しないだろうけど。私的に、「どうにも納得できない世の中の理不尽事項」において最強なんですが。誰かバカな俺を納得させてくれ。ご教示、お待ちしています。
もう貨幣の使用をやめて、国運営で完全電子マネー化すればいいのに。
来年から本気出す |
返信 |
仕事場、あまりの赤字っぷりに今月から人が減らされた。
新規で他の案件がくる様子はない。
部署としての人数はもうぎりぎり。
正直、部門ごと切り捨てたほうが早いんじゃねえかここ。
これはそろそろ逃げ出す算段の季節か。
それとも、まだすこしだけいたほうがいいのか。
とりあえず年内はおかねがもらえそう。
以下蛇足。
上の画像を作るのに使ったのはhttp://to-a.ru。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1142 |
返信 |
ヤーサン取締り条例施行。暴力装置が国家-警察ラインに一元化されるのは提唱者の夢見た社会なんだろう。「必要悪」論者には「理想とは絵に描いた餅じゃないはずです」キンパチよろしく食って掛かる準備は温まっている私である。でも、なんだろ市井に浮き上がる銭の総体の減少傾向に憲法を後ろ盾にした方が優位なポジションを振りかざして総取り企ててる図式が見えて不安だ。
イギリスみたいに輩が暴動起こしたりせんだろか。
Re: ベッドの横にモニタ派です。
>しかし冬場は布団から手を出さずに済みそう・・・ |
返信 |
Reply | |
そうそう、それは自分も考えました。絶対冬に活躍するはず。ネガティブに。
片手操作無線トラックボールや指マウスにも興味があるんですが、
基本的にこの手のガジェットって、ネタ優先で精度が低いんですよね。
聞いたこともないようなメーカーの製品であることも多々。
博打的な部分も含めて、面白いといえば面白いんですけどねw
ベッドの横にモニタ派です。 |
返信 |
Reply | |
買ったら確実に土日は起きなくなりますね。
しかし冬場は布団から手を出さずに済みそう・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/1141 |
返信 |
kwout | |
大丈夫だ、なんともない。
フィギュアの箱が押入れに入りきらず山積みになりはじめた。 |
返信 |
なので今夜はブリスタ砕き。
『モニタはチャブ台設置』派に強力にお勧めしたい。 |
返信 |
コレ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_logicool.html
最近アキバ行ってなかったんで、物見遊山かねて足を向けました。
で、ネタのつもりで買ったんですが、予想以上に便利です・・・寝っ転がってネットするのに。
体を横に向け、肘をついて画面を眺め、空いた方の手で畳の上に置いたパッドを操作。
いい感じでだらしなくネットができます。
寝っ転がってないときでも便利です。モニタから離れた位置にあぐらをかいて座り、
左手でパッドを印籠を見せつけるときのようなスタイルで持ち、右手と体の正面で向かい合わせて、
膝上に下ろしてダラダラ操作。リモコン感覚で操作できます。
反応も割と正確で、概ね許容範囲です。4本指での操作が若干アレですが。
これでタブを閉じる操作があれば、寝たままネット最強のお供ガジェットだったのに。その点だけが惜しいです。
久々に私的ヒット。
http://gt7u9x.sa.yona.la/768 |
返信 |
あたまおかしいぼくがいうのもなんですが
某有名SNSでネット専用アカウントにしてる人には変な人とかまってちゃんとあたまおかしいひとしか
いないのかもしれません
さっそう考えても答えの出ることではないし |
返信 |
最早(もはや)って言葉を、どうも昔は「さっそう」と読むように覚えていたみたいで
でも「もはや」って言葉もその意味も知ってたから、じゃあ「さっそう」はなんだったのか、と…
意味自体はほぼ同じ意味として認識していたから、
多分小さい頃(といっても中学生ぐらい)一度間違えた読みを覚えて、その後もはやと読むことを覚えたけど
読み方を上書きじゃなくて追加しちゃって、ひとつの漢字、言葉に二つの読みをつけてしまっただけなんだろうけど。
不思議なのは、普通に「もはや」と入れても不自然じゃないフレーズに「さっそう」って言葉を使って
家族や他の人に通じてた記憶がある事。 適当に流してたのかな?
でも「さっそう」て言葉を、もちろんその意味で、他の複数の人が使った記憶もある。
小さい頃の記憶なんてどこまでも曖昧なものだけど…
どうも最近馴染んでない気がするんだ、いちいち。 何がといわれても困るけど。
疲れてるんだろう。 人の感じる違和感なんて、結局体調とかその程度のものに左右されるもの…
なんだかいつか自分を、自分の思い込みで記憶喪失にしてしまいそうな気がする。
http://gt7u9x.sa.yona.la/766 |
返信 |
決定的に足りてないのは、愛でもなんでもない
ただほんの少しだけの思いやり
TPOを完全に無視をした言動
それを可能にする住環境
しかし、それにしてもほんの少しの思いやりさえあれば、こんなことにはならないはずなのに
http://gt7u9x.sa.yona.la/765 |
返信 |
世界から消したいものばっかり増えていく
知れば知るほど嫌いなものが増えていく…
Re: Looks good to me
たびたびのアドバイス、多謝 |
返信 |
Reply オークション 英語 | |
荷物自体はさくっと発送済みなんだけど、その旨/意図を伝える前に
「I already made the payment, please confirm it. Thank you!」と先手を打たれた
ので、例文と検索結果のこぴぺを交えて自分なりにアレンジしてみますた;
Hello, Mr/Ms.FULLNAME
I'm sorry I didn't reply to you sooner.
I had sent the parcel at September 29(in Japan, GMT+9).
If you want to confirm, please see my public space on Windows Live SkyDrive.
I uploaded some pictures of the package and receipt:
https://skydrive.live.com/****************************
I hope you will receive the parcel without any problems. Thanks for your bid again.
P.S.
I'd like to mention that to you, though you may know already:
Sending cash(both bills and coins) by regular postal mail is ILLEGAL in Japan,
so it is usually very hated and refused.
For the future, you might find out about other options to send money to Japan beside Paypal.
(For example, Net-Banking, International-exchange, and so on)
You can take it or leave it, but here's a piece of advice for you.
…末尾の「老婆心ながら忠告しておきます」的なニュアンスでツンデレ風味を演出してみたつもり(ばか)
土曜手酌の会、秋葉原にて真っ昼間からひっそり開催 |
返信 |
手酌の会 酒 | |
本日10/1。
ランチビールなどの後は、おそらく、いい大人2人以上が外付けHDDケースなどを物色する会などになる、と、さっき決まりました。
物好きな方は11時くらいに秋葉原で優男と握手!
もれなく仏頂面オッサンがついてきます。

