favorites of xmny3v

Re: 世界中と稲妻
| ご丁寧にありがとうございます。 | 返信 | 
| Reply | |
私が「わかったようなわからなかったような」と書いたのは、なんというか、説明の文章そのものは理解できるけど、なぜそうなるのかの根拠がわからないということです。
二語に分解できないから、語源とは離れているから、「ぢ」「づ」を使わないっていうのは、そもそも、「じ」「ず」を原則とし、「ぢ」「づ」を使うのは例外みたいな取り決めがあるからに過ぎないじゃんと。
そう決まっているから以上の根拠がないなと思ったわけです。
まあ、一語一語検討(論争?)していくのも大変ですし、どちらを使うか決まっていないと混乱するので、暫定的にそういうことにするっていうのは仕方のないことなんでしょうが。
でも、「世界中」「稲妻」がどちらでもよくなったということを考えると、これから“この言葉は「ぢ」「づ」の方が適切なんじゃね?”という意見がもっと出てきて、どちらを使ってもいいことになる言葉が増える可能性もあるかもしれませんね。
Re: 仮名遣い
Re: それが
| 確かに、ありましたねぇ | 返信 | 
| Reply | |
最近検索してみたらなくなってるなーとは思っていたのですが、
12月まで残ってたんですか。意外と長持ちしてたんですね。
もちろんsa.yona.laの精神に則って(?)
加入したりはしませんでしたが
ていうか、トピでどんな会話したらいいんだ
言葉の端々から絶対ばれるて
| Five Minute Upgrade - Using CSS Borders for Emphasis | Build Internet! | 返信 | 
| kwout design | |
ちょっとしたデザイン向上のポイント、ということで今回は枠について解説してあります。
点線や二重線は使わず、solidな線で上手に色を組み合わせるほうがいいみたい。
"simple is generally better"ってことですね。
| 久しぶりに半田ごてに通電 | 返信 | 
ずいぶん前にアルカリ電池がお漏らししちゃって、
時計としては動くけどアラーム機能が動かなくなってた目覚まし時計を
分解(できれば修理)してみようと思い立つ。
まずは外の殻割り…
電池を外して、ネジは4つ、針合わせ用つまみは単に引っこ抜いてOK。
この程度はどうということはない。問題は中身。
そんなに派手な液漏れではなかったから、多分ちょっとした端子周りが
腐食してるだけだと思うんだが…
ちょっとこじってみたら、やっぱりアラーム用電池のマイナス側端子の
リード線が簡単にもげた。このへんをちょいと何とかすれば…
素人仕事のいも半田攻撃で手持ちのリード線に取替え。
なんとかかんとかこちょこちょいじってたらジリジリ鳴るようになったー!成功!
へっへっへ、なめんなよこちとら曲がりなりにも機械工学科卒だぜ(何)
これで明朝からちゃんと社会復帰向けの時間に起きられるようになる(はず)し、
なによりもこういうのはなんべんやっても成功したときの達成感が嬉しい
しかし、この手の電池の使い分けって難しいなぁ
時計駆動用はアルカリ、アラーム用は液漏れしにくいマンガンとか
使い分けたほうがええんかのう
Re: そうですね
| 読めねえよ - Google ホリデーロゴ | 返信 | 
| kwout | |
わはははは。
この手は1度しか使えませんね。
多分ヤツだろうと思ってロゴをクリックしたら案の定でした。
他にはこんなロゴ。
Re: ドコモの「パケ・ホーダイ ダブル」、PCデータ通信も定額対象に - ITmedia +D モバイル
| これ | 返信 | 
| Reply | |
調べてみたんですけど、実は全然安くないってことがわかって。。。
データ通信専用端末(こういうのです→http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/l02a/index.html)
と携帯を両方契約した方が安い気がするんです。
データ通信とフルブラウザ使い放題の差額が13650-5985=7665円で
データ通信専用端末の使い放題(2年縛り)で3465~5985円なんですよね。
ざっと調べただけなんで、何か間違ってるかもなんですけど…。
携帯電話をケーブルでつなぐのって結構かさばるし、その間電話できないのもつらい気がするんですよね。。。
どういう用途なんだろう??



