favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

好き過ぎるがゆえにやめたいということもある。

返信

それが時間やお金や気力・体力などを浪費してしまうものの場合はなおさら。

で,今の自分がそういう状況。

いわゆる中毒・依存症というやつ。

そこまで深刻じゃないけれど。

やらなきゃいけないことがあるのにそれに時間を費やしてしまう。


ちょっと前に読んだ本(の中の引用文)に,うろ覚えだが「本来余暇にすべきことは勉強や芸術などの生産的行為なのに,現代社会では仕事の疲れを癒すための遊びなど,消費行為ばかりをしていてよくない」みたいなことが書いてあった。

その人の言うことは極端で,ストレスの多い現代社会で余暇に遊びなどの消費行為が多くなるのは仕方ない部分もあると思うし,こういう言い方はまた見下してるとか言われそうだけど,人それぞれ能力や問題意識が違う中で下層に甘んじる人たちは消費行為をして人生を楽しむしかないと思う。

ただ,自分は能力はともかく問題意識は高くて(行動・努力が伴ってない),好きで楽しいとはいえ非生産的な趣味にダラダラ時間を使いたくはないのだ。

今は人生でも大切な時期。

自分を高められることに時間を使いたい。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

What's up?

返信

最近帰宅して椅子に座ると、どっと疲れが不思議なぐらい湧き上がってきて

そうしてちょっと一休み…としていると驚きの睡魔が襲ってきて…


睡眠時間は変えてないし

生活習慣も変えてないし

一日一日することも何ら変化ないし

人間関係が以前より悪化したわけでもないし


体力、つけとかないとな

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

負けを受け入れられない

返信

それは強さなのか弱さなのか。



このままじゃいけないと奮起してなりたい自分になろうと努力する強さ。


格好悪い自分・駄目な自分を直視出来ず,プライドと嫉妬心が肥大する弱さ。



そのままの自分を愛し,素直な気持ちを表現出来る強さ。


諦めて現状に甘んじてしまったりどうせ俺なんかと卑屈になってしまう弱さ。



強くなりたい。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

つまんないな

返信

学校始まるとこんなに連絡なくなるもんなんだ。

返事もちょっとおざなりモード。


休み直前に仲良くなったからわからなかった。


忙しい時からスタートしたかったな。

基準を軌道修正しなくちゃ。


ギアチェンジ。

楽になったと思えばいい。


それとも空いた時間で…。。。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

Re: http://8bb4ac.sa.yona.la/223

逆よりはいいんじゃないでしょうか

返信

・あなたのことを一般人だと思ってる一般人が、実はあなたがオタクにさえオタクと呼ばれていることを知った場合

・あなたのことをオタクofオタクと思っていた仲間が、実はあなたが一般人の前では一般人ヅラしてると知った場合


どちらも、何言われるかわかったもんじゃないです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

鬱の入口

返信

寝不足で朝から22時くらいまでは眠くて仕方ないのに,じゃあちょっと早めに寝ようかと思って床に就くと眠れない。

ようやく眠れるのは3時4時。

それで3時間くらいだけ寝る。

これが続くようだとヤバい。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

気をつけなくちゃ

返信

ワタシちょっとワガママになってるな。


イラっとするのは上から目線になってる証拠。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

寛容さは海のようにあれ

返信

実に含蓄深い言葉である


ああトルコ行って

本場のシシカバブ食ったりとかカッパドキア見たりとか

してみてえなぁ


#いや、日本はイスラム教に寛容すぎるという指摘はさておいて

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

寝付けない

返信

さっきまでめっちゃ眠かったのに。

理由はあいつのせい。

裏表ありすぎ。

ネットでは人の悪口ばっか書いてる。

まあ,これもそいつに対する悪口といえば悪口だが。

人間そんなにキレイじゃないから思っちゃうのは仕方ないし,本人に直接言うか絶対にわかりないようにするなら別にいい。

でも,本人の耳(目)に入る陰口は最低。

精神衛生上悪いからBookmark削除した。

ついでに他にもいくつか削除。

何度か書いたが人間関係は狭く深くだな。

仕事関係で相手のことをよく知っておいた方がいいかなと思ってブログを探し当ててしまった俺が馬鹿だった。

仕事関係の人とは割り切った付き合いをしよう。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Xbox360ちゃん!

返信

たぶん1年とかそんぐらいの期間で起動していなかったXbox360なんだけど、弟が

「自分のがぶっ壊れたからやってねーなら売ってくれよ」

つうわけで、先ほどお嫁に行きました。

せっかく昨日ゲームショー行って、

「やっぱテレビだよな、液晶テレビ買ってゲームやりまくるぜええ」

と思ってたんだけど、これで買う理由もなくなったw


PSPが値下げするしそれ買うかぁ。

剣闘士 グラディエータービギンズ

大盾ダッシュでオレつええええをまたやりたい。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

5秒前の午後-55

返信

-9/24


大学時代の先輩で、今は

ヘブンアーティストをしている

人と、会社の近くで夕飯。


彼の新作のTシャツを受け取る。

サークルとは喧嘩別れだったので

他の人らを誘えなかったのが

寂しい。


Tシャツの出来は期待以上だった。


彼は夜から仕事だというので

2杯だけ飲んで解散。


寄り道を試みるも上手くいかず

そのまま真っ直ぐ帰って飲み直す。


相方帰宅前に就寝。


-9/25


会社の同期で飲み。

しかし人数が集まらず3人。


少人数の方がまったり

喋れるからいいのだけど。


1人が神妙な面持ちで

「実はボンボンでオタクなんだ」

と告白してくれたけど、

申し訳ないが気付いてた。


適度に飲んで部屋に帰る。

相方は何か鍋物をしたようで

テーブルの上には空の土鍋。


本人はベッドの上で潰れていた。


-9/26


相方は仕事。


前夜帰宅時にわたしの機嫌が

悪かったらしく、何かした?と

可愛いメールが来た。


疚しい事でもあるんだろうか。


続きを読む

投稿者 ykxifb | 返信 (0)

Re: サラ・コナークロニクル

本の方をOCR最適化な書体で刷っておくという手もあるかもですが — Re: サラ・コナークロニクル

返信

コードだけならまだしも、動画データとかでそれやられたら目も当てられないですし、困りますよね。

Webアーカイブ系サイトでも、パスワードが必要だったりするとやっぱりだめだろうし。

本と一緒にデータも国会図書館かどっかに収めるくらいしか思いつきません。

何か手はありそうなもんなんだけど。


ああいうのが「続きはWebで!」の元祖だったんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「あのころの未来」展やってくれないかな

返信

科学技術館とか、国立科学博物館とかあたりで。

ぐにゃぐにゃの車とか、チューブの道路とか、見たい。いま見たい。

時代ごとに並べて見たい。あ、時代って、もちろん「その想像が描かれたほうの時代」です。

当然、展示はダヴィンチとかその辺から始まります。


大穴で東京都現代美術館とか、さらにその裏で金沢21世紀美術館とかでもいい。

もちろん「現代」版も作って、きっちり不活性ガス充填のタイムカプセルで埋めます。なんなら、中身は和紙に墨で二進法のデータを、コーデックもろともびっしり書いて真空パックでもいいぜ。石碑でもチタンでもダイヤモンドでも、レーザーでゼロイチゼロイチ彫ってもいいし。

みんなで黒歴史作りましょう。なぁに、どうせ掘り返す頃には全員死んでます。というかそのくらい先に設定しないと掘り返した人が面白くない。

せいぜい好き勝手に語ろうや。ぬはははは。


…もうどっかでやってそうな気はする。


関連:

1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術 - GIGAZINE

これ読んでこのエントリーを書こうと思いました。


3001年終局への旅 (ハヤカワ文庫SF)

2001年宇宙の旅シリーズ4部作の最後。今度はあの脇役が主人公です。

シリーズ化に賛否両論あるとは思いますが、この投稿的には是非。


夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))

タイムマシン(転送装置系)で過去に戻って、人工冬眠で未来(?)に戻って(??)くる。

主人公とヒロインが、ほんと、いじらしい。かわいい。

人によっては泣けちゃうかもです。というか、ちょっと、泣きました。


バック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD]

説明不要。


・売り物なので多分あんまり褒められたリンクじゃないけど、

 【ニコニコ動画】ラーメンズ「アトム」

 ( YouTube:ラーメンズ 「atom」 part1part2

売り物自体はこちら。ラーメンズ第12回公演『ATOM』 [DVD]


・アンデルセン童話に「数千年後には」というのがある。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

痛快 — CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software

返信
ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。

オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。

しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。

CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software


こういうの大好きです。


そういえば、ずっと前に見た悪戯webページで、閲覧しているPCのCDトレイを開かせるのがあった。

そのページの見た目としてのコンテンツはたったひとつ、ストーンズのベロのあの画像

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ラムネ (清涼飲料) - Wikipedia

返信

大日本帝国海軍の艦艇においては消火設備として炭酸ガス発生装置が設置されており、これを転用してラムネ製造器として乗組員の嗜好品として供給した事も相まって、戦前から広く庶民に親しまれた。

ラムネはびん詰めコーヒー飲料等と同様、中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律(中小企業分野調整法)に基づき中小企業に独占的に生産されており、大企業は製造に参入出来ない。

ラムネ (清涼飲料) - Wikipedia



来歴も社会的立場も

日本の社会構造に根ざしていて非常に興味深い

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

こういう修行という建前の搾取は何とかならないものか

返信
■従業員との収入格差は4.9倍

 薄くなった髪の毛を気にしつつも、「どうせカットするなら美容サロンで」という中年オジサンが密かに増えている。全国理美容製造者協会の「サロンユーザー調査2008年度版」によると、髪のカットは美容院だけという男性の割合は、20代で48.9%、30代で22.9%、何と40代でも13.7%になっているのだ。
 美容室でカットやシャンプーをしてもらえば、6000円か7000円はかかる。ついでに白髪染めもと思うと1万円札1枚では足らない。さぞかし美容室は儲かって仕方がないだろう。そういえば、田谷、アルテ サロン・ホールディングスなど株式を上場する美容室まで現れ始めたっけ。そうした中で生まれてきたものが「美容室はオーナー一人勝ち」という伝説だ。

 果たして、その伝説は真実なのか、田谷の08年度の有価証券報告書を紐解いてみよう。同社の従業員、1764人の平均年間給与は290万8808円。平均年齢は27.3歳。厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」で25.29歳の高卒の平均年収は375万円だから、それを80万円以上も下回っている。
 そこで気になるのが役員の収入だが、役員報酬の額は「1億7218万円」とある。役員は12人いるので、その平均額は1435万円。つまり、従業員と比べて4.9倍もの高額所得を懐に入れているわけだ。それに役員賞与が加われば、その格差はさらに拡大する。伝説は、俄然、真実味を増してきた。

 さらに美容室オーナーの儲けのカラクリを解明するため、都内に五つの店舗を構える美容院で働く佐藤香織さん(仮名)と竹内由紀子さん(同)に話を聞いてみた。スタイリストで丁寧な仕事が評判の竹内さんを指名するオジサマも多い。また、佐藤さんは竹内さんより半年早く勤め始めたこともあり、一足早く店長さんに昇格している。
 調理師と同様、美容師の世界は徒弟制度で成り立っている。新人の仕事は、カットした髪の毛の掃除、タオルの洗濯といった下働きからスタート。初めて客の髪に触れるのは、入店から3カ月くらい経ってシャンプー係になってから。「でも1日何10人ものシャンプーをしていれば、手が荒れてくる」と佐藤さんはいう。

 当然、そんな下働きだけでは、肝心要のカットの腕は身に付かない。そこで午前10時から午後8時までの開店時間の前後2時間ほど、人形のモデルを使ったカットの練習を行う。片づけを終え、コンビニで弁当を買ってアパートに着く頃には、時計の針が12時近くを指している。
「当時の初任給は17万円。兄と一緒にアパートに住んでいたので、なんとか生活していけた」と竹内さんはいう。そんな彼女たちの精神的な支えは「1日も早くスタイリストになって、お客を取れるようになること」だった。
 ちなみに店のオーナーは50代の元美容師の男性。2年前、閑静な住宅街に立派な一軒家を建てた。愛車はベンツで、モデルチェンジごとに乗り換えている。「数年前にその車が故障して走らなくなったと聞いて、思わず笑ってしまった」と二人は顔を見合わせる。

■8割が半人前で脱落する厳しい現実

 それでも二人は、まだ恵まれているほうなのかもしれない。元美容師の小塚和幸さん(仮名・36歳)は「15年前に美容師になったときの初任給はわずか13万円。年収ベースで150万円ちょっと。親から仕送りしてもらって食いつないでいた」と憤る。でも、給与をもらって修業させてもらっている身では文句をいいづらい。
 かといって、一人前のスタイリストになっても、処遇が大幅に改善されるわけではない。店長である佐藤さんの現在の年収は300万円ほど。竹内さんにいたっては260万円にすぎない。芸能人からご指名がかかり、年収1000万円以上を稼ぐような“超カリスマ美容師”は数えるばかりなのだ。

 結局、こうした“蟹工船”のような労働環境に嫌気がさして、途中で挫折してしまうケースが後を絶たない。小塚さんは「美容専門学校の同期だった仲間の8割はスタイリストになる前に辞めていった」と指摘する。
 美容室の世界は不思議なもので、それでは下働きのスタッフが不要なのかというと、そうでもないのだ。単純な話、超カリスマ美容師がたった一人でやっている店があっても客は寄り付かない。何人ものスタッフに囲まれながらサービスを受けることで客は満足感を得るものなのだ。それゆえ、彼らを引き留める“装置”が必要になる。
 小塚さんにいわせると、「その一つがチェーン展開などによる多店舗化」だ。もし「辞めたい」といってきたスタッフがいたら、「新規オープンする店にいけば気分転換にもなるし、違う店長や先輩から技術を学ぶこともできるから」といった慰留工作ができる。
 そうやって、一定水準の技量を身に付けたスタイリストと新人スタッフに現場を任せていけば、トータルの人件費は少なくて済む。それに伴って損益分岐点が下がり、オーナーがすする上澄み部分の利益がどんどん膨らんでいくカラクリなのだ。どうやら伝説は、「多店舗化しているオーナーなら」という条件がついたときに、現実のものとなるようだ。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

どこにも言えないのでココで吐露してみる。

返信

開発部の部長が離脱した。

形としては休職→退職。一握りの事情を知っている人以外は休職までと信じている。

上場後、現場に出ることが出来なくなったのと、

7月から給与が0なこと、

社長にほとほと愛想が尽きたこと、が理由らしい。


部長が本当に現場主義者で部下に慕われていたのと、今月何度目かの給与遅配が

あったことで下の管理職の連鎖退職の可能性も出てくる。


が、それは会社にとっては好都合。

部長が死守してきた開発部員達の首切りの可能性も出てきたから。

勝手にやめてくれれば手も汚れないし、支払う退職金も少なくてすむ。

前回の首切りのときに大もめしたのを端で見ていたので繰り返したくは無いのだろう。


社長の投機失敗のせい(あんなの投資じゃない)で会社が死に体になり

他社の投資のお陰で延命措置は行われているが、それがいつまで続くのかという不安と

いっそのこと一気に殺してくれ、という心の荒みで混乱している。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

靴下とかズボンのタグとか止めてあるやつ

返信

┣━━━┫ ←合成樹脂のこんなやつ。


あれ、手でちぎれると楽なんだけど、やっぱり簡単に取れると問題あるんだろうか。


Googleの入社試験では「スクールバスにゴルフボールは何個入るか」のような質問もされるらしい。

あの┣━━━┫は年間何トンくらい作られているのか、メーカーの方、もしくはGoogle社員の方、これ読んでたら教えてください。


関連:

正式名称アーカイブス

ネーミングの世界

パンの袋を止めるあれとか、原稿用紙の真ん中のマークとかの正式名称がどっさり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ハロー、ハロー

返信

こんにちは、ウィークエンド

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

女子って。。

返信

学校で連れション。


会社に入ったら連れ売店。



人がいない時ぐらいひとりずつ行け。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.