favorites of xmny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of xmny3vall replies to xmny3vfavorites of xmny3v

そうですなー

返信

いきなり「精神科」とかはかなりハードルというか敷居が高いので

「心療内科」とか「メンタルクリニック」とか、ちょっとやわらかい感じのところを

気軽に覗いてみてはいかがでしょうか

内科とかと兼任でない、専門医で予約制のところがお勧めです

カウンセリングに時間をとってくれる可能性が高いから


まずはカウンセリングでしょうか

自分の身の上を話しているうちに、自分の中でもいろいろと整理がついてくるように

なると思います


薬で気分が楽になるならそれもよし

くすりと一口に言っても、直接的な抗うつ剤から睡眠導入剤、睡眠薬まで

ソフトタッチなやつが今時はいろいろございます

極端な話、大量に飲んだら死ぬような薬は今時ほとんど処方されません


自己流で酒に走ったりするのはあまりよろしくありません

酒は、適量なら気分や寝付きをよくしますが眠り自体は浅くなってしまいますし

精神的依存でついつい適量を越してしまいがちなので


ただし、こちらの話をよく聞きもせずにいきなり薬を3種4種以上処方するようなところは

多分スルーしたほうがいいような病院です

もらった薬の強さについてはおくすり110番・・病院の薬がよくわかるあたりが参考になるかと


あと、まぁ私が言うまでもなく医者&薬剤師の両方から念を押されると思いますが、

薬とアルコールの併用は禁忌です。肝臓に強烈な負担となって

薬が効かない、あるいは効きすぎるといった副作用が出る恐れが大きいです


#以上、まるで他人事のように書いてみました

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

本日現時刻の戦況

返信

対地戦十六機撃墜(うち、七機は被弾の後)

対空戦五機撃墜

被弾十箇所(うち、毛穴一箇所)


特記事項:毛穴の分が信じられないほどかゆい

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

返信
1日の疲れを癒してくれる冷えた1杯のビール。最近は家飲み派が増えているというが、どうしてもお店で飲むビールとは差が出てしまうような…。そこで、ビールの専門家、サッポロビール博物館の学芸員・森さんを直撃! 缶ビールでもおいしく飲める方法を教えてもらった。

「家でも5つのコツさえつかめば、おいしいビールが飲めるんですよ」と森さん。その“5つ”とは…?

1つ目は「グラスの選び方」。ビールをよりおいしくするグラスの黄金比は、口径と高さの比が1:2。ロックグラスのような背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると泡が立ち過ぎてしまうのだとか。もちろん、ビールの特性に合ったグラスを選ぶのが一番だが、一般的なビールでは“1:2”のグラスでOK。

2つ目は「グラスの洗い方」。油汚れを落としたスポンジで洗うと、油がグラスに残ってしまうことがあり、これが泡が早く消える原因になることも。そのため、グラス専用のスポンジを用意するのがベストなのだとか。また、布巾などで拭かずによくすすいで逆さに伏せて自然乾燥すれば、手の脂も付いていないピカピカグラスが出来上がる。

3つ目は「冷やし方」。ビールの飲み頃の温度は6〜8℃。よくグラスを「冷凍庫」に冷やす人がいるが、反対に冷やし過ぎは味がにごったり、味がわかりにくくなりのだとか。缶ビールもグラスも「冷蔵庫」で冷やすのがオススメ!

4つ目は「注ぎ方」。注ぎ方の極意は、“3度注ぎ”。始めは勢い良く注いで泡が立ったら一旦泡が落ち着くまで待つ。次に、泡を持ち上げるようにゆ〜っくり注く。そして最後にこんもりした泡を作って完成! これで「理想的なビールと泡の比率 7:3」の“黄金比ビール”の完成だ!

そして最後は、「飲み方」。「ビールは威張って飲んでください」と森さん。「日本酒のようにグラスを“迎えにいく”と、のどが絞まってしまい、いい喉越しは生まれません。背筋を伸ばし、脇をしめて飲むのがおいしいんです!」とのこと。加えてこの姿勢で飲むと、ビールのガスが適度に抜けてお腹がはりにくくなるといううれしい効果も。

ビール好きの人なら当たり前かもしれないが、いつも缶のまま飲んでしまう無粋な記者にとっては、驚きの連続。缶のままだとガス圧も高く、泡が無い状態で飲むことにもなるので、この5か条でおいしい家飲みを味わってみて。9/20(日)〜23(水)で開催する「恵比寿麦酒祭」内の「恵比寿麦酒記念館ガイドツアー」では、無料でおいしく飲む方法や試飲が体験できるとのことなので、大型連休中に“ビールマスター”を目指すのもおすすめだ。

家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: 病んでるだけ

行ったことない人間の素朴な感想。 — Re: 病んでるだけ

返信

「心の風邪」という言い方は、一面、多分そうだろうと思うんだけど、ではいざ自分がそう言われて薬が出てくることを想像するとどうなるかというとやっぱり萎える。


なら「心の虫歯」というのはどうだろう、と、ちょっと思った。


歯は、人間の体の中でも数少ない、ほっといても治らない部分。

もちろんちゃんと削ったり詰めたり換えたりすればとりあえず痛くはなくなるしその後のケアもしていれば一生困らないし、それはそうなんだけど、「歯医者行ったら痛かった」という記憶はずっと残る。

歯だけのことで言うなら、物体なので、痕跡も残る。

でもとりあえず、困る原因はなくなる。


もともと、生まれたばかりの人間の口の中には虫歯の菌はいないと聞いた。

小さい頃はスプーンの共用や口移し、大きくなってからはキスなどで菌をもらうんだそうだ。

ちなみに、うちではキスの習慣がなかった。中学校まで虫歯は一本もなかった。

ってことは、そうか、あの、今は一児の親であるあいつか。あいつ確か虫歯あったぞ。

うう、これはまた別の話。


で、歯にもやはり個人差があって、すぐ黄色くはなるけど虫歯にはなりにくいタイプとか、白いんだけど弱いとか、いろいろあるらしい。歯並びという別の問題もあるしなあ。

なので、虫歯が顕在化して日常生活に支障が出るようになるかならないかは「結局、環境と個人差(=運)」みたいな部分もかなり大きいそうだ。


「心の日焼け」ってのもありか。

すぐ赤くなってヒリヒリなんだけどすぐ戻るとか、痛くもなんともないんだけどずっと残るとか、そもそも黒いとか。

紫外線さえなければ問題にはならないわけだし、それってかなり環境でしょう。じゃあ今すぐ引っ越してとか転職してとか、そうはうまく行くもんでもない。

美白原理主義に関しても思うところはいろいろあるんだけど、それもまた別の話。


ああ、個人差ってことだと生理痛もそうか。


みたいなのがいろいろあって、かつ、

・みんながたまに風邪を引いたり虫歯になったりしているからって、自分の感じる痛みがなくなるわけでもない。

・いわゆるドラッグ(酒なども含む)に逃げるのと、医者が判断して与える治療で楽になるのとは本質的に全く違う。

とも思うので、だったら、薬というか医者やカウンセリングというか、試してみるのはありなんじゃないかと思いますです。

説明できないならできないで、とりあえず眠るのが楽になるような薬くらいは出るんだろうし、それだけでも結構違うんじゃないかなあ、と。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

休日になって

返信

まだ中盤だというのに、ひどく、そこはかとなく寂しくなって

でもあんまり人にメールしまくるのも迷惑かなって思って

ネトゲで寂しさを紛らわしたいと思っている自分に気がついて

ああ、末期だなあって思った。


万人から全く嫌われる部分のない人なんていようがないというのに

自分がたとえ一瞬一言一身振り些細な形ででも嫌がられているような部分を感じてしまうと

それだけでその人とはどこか根本的に心を許せないのが

自分から自分をひとりにしてるくせに、なにがさびしいだ


甘えだ甘え

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: たぶん

見当違い

返信

また的の外れたことを言ってるのかもしれんが、「"Painkiller"はJudas、ひいてはHMにおける至上の名盤」と言われた時に感じる絶望感? Judasならまずは"Defender Of The Faith"だろうJK的な。


たとえば同じバンドが好きでも、好きなアルバムが違うと話が合わないということは多々あったりする。Ronnie James DioのRainbowはいいが、Joe Lynn TurnerのRainbowは話にならんとか。Ozzy以外のBlack Sabbathは認めんとか。PAZZの入った後のDOOM絶賛してるヤツはにわかの素人とか(あくまで例えばの話)。

Metallicaのアルバムとして「LOAD」が挙がってたりすると、「ああこいつ何もわかってねえな」と思うだろうな。ただ、自分の耳が新しいものに触れてないただの困った偏屈野郎で、「LOAD」を認められない自分が悪いと思えば、「自分にはわからないものを理解できるこの人は素晴らしい」になる。

つまりは嫌いなものは嫌いなんだよ!というわけなんだが。「"それをわざわざ声高に言う地雷ってヤツ"が理解できん」を、「好きな音や好きなミュージシャンの違うヤツの趣味は理解できん」と同じことかと思ったという風に理解したらわかりやすいかと思ったんだが、どうも「趣味が合わない」という表現の仕方がすでに違うような気がして来た。

自分でも何を言ってるのかわからなくなってるな。

ようするに、自分が嫌いなものを好きな人を、それを理由に攻撃するような言動を公の場でやるのは見苦しくねえか?ということじゃないかと思う。「Metallicaのこの1枚でLOAD選ぶとか耳腐ってんのかこのオルタナかぶれのニワカ野郎!」的な罵倒とかな(ただの例)。しかし確かにたまに黙ってられなくなるんだよなうん。

後はあれだな、人格攻撃にならないような言い方をきちんとしてるのに(単なる評価)、それでも攻撃されたと感じるような人間性もまたどうよ、ということなのか。

「地雷だから表に出すな」「それ好きじゃないって言われた死にたい」とか、大袈裟だからおまえらチラシの裏にでも書いてろってのが本音なのか自分。

おかしいな、バンドのメンバー交代による音の変化でアルバム聞けなくなりましたってのはつまり地雷ってことじゃね?と思って、理解できたつもりだったんだが勘違いだったようだ。書けば書くほどわけがわからん。


Painkillerをけっこういいかもと思い始めた最近の自分は、今ならLOADも絶賛できるかもしれん。そしてそういう変化した自分を、懐ろが深くなったなと評価もできれば、変わってしまったと淋しく感じることもできる。

自分のそういう節操のなさを実はちょっぴり嫌悪してたりする9月の末。

どこが返信なのか小一時間自分を問い詰めておくんで許してくれ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 病んでるだけ

別にふざけてるわけじゃなくて

返信

http://yucl.net/manga

こんくらい気楽なもんさって行ってみるのも手。

自分の人格否定されないという環境で、好き勝手とにかく吐き出してみると、それだけですっきりするってことはよくある。

もうひとつ個人的にすすめるのは、自分がどこの誰か特定されないチャットルーム(雑談とかそういう悩み抱えてる人用とか)とか掲示板で吐き出してみること。誰かが好意的に反応してくれればよし、してくれなくてもとりあえずはっきりと吐き出すことで気が楽になるかも、と言ってみるテスト。


ああいうところに行って待合室とかにいると、ああ自分はついに病気になったんだってさらに落ち込むかもだが、「こんなに世間には悩んでる人がいるんだなあ、自分もただそのひとりってだけなんだよなあ」って思えたら気が楽かもだ。

心が風邪を引くという言い方があったような気がするが、たかが気温が下がっただけで欝が入る人間もいるし、自分が悪いからそういう状態になったわけじゃなくて(そういうケースもあるには違いないにせよ)、ようするに体の中のどこかのバランスがちょっとおかしくなってるだけってことで。

悩みがあることを深刻に考えなくなるだけでずいぶんと気が楽になると思う。「人間そんなもん」くらいに。

そんなんできたら苦労しねえよ!って怒られそうだが。まあちょっと言ってみた。

とりあえず猫の腹でも撫でてみるのはどうだろう。ついでに自分の頭の撫でとけ、よくがんばってるなあお疲れさんって。ナデナデ ( ´・ω・)つ)) >>sdjrny

お疲れさん。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: 面白そう。

東京都民はいいよなぁ

返信

>もっと奇抜な宗教団体が増えてもいいと思うけどな。

>危険なやつじゃなくてこいつ馬鹿じゃねみたいな面白いの。


ああ、俺も唯一神たる又吉イエス様に投票したいなぁ


#不謹慎なことを言う輩は腹を割って死ぬべきである

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

初めての

返信

梨狩り。でけーえんだわ、赤んぼの頭ぐらいある。

とりたてでぬるいやつよりも、冷蔵庫で冷やしたやつのほうがうまいね!!


zcdqvz2w

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: 民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)

失望した

返信

本当ひどいですよね。

もっとも大事な公約の1つだと思ってたんですけど。

何か圧力とかもあったのか,ただ自分たちがかわいいだけなのか・・・。

まあ,圧力があったとしてもそれに屈してたらこれからやろうとする改革なんかできっこないですよね。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

地雷理解

返信

たまに目にする「地雷」ってヤツが理解できず、その地雷とやらを目にすると、吐き気がしたり地雷を置いた相手に殺意が湧いたりするらしい。

自分の好みに合わないってだけでエラい言い様だなと、常日頃思ってた。

昨日ふと、つまりそれってバンドのメンバー交代と同じようなものかと思ったらするっと理解できた。

つまりJohn Norumが抜けてしまったからもうEuropeが聞けないとか、CozyじゃないWhitesnakeは認めないとか、Rob HalfordいないJudasはJudasじゃねえだろうとか、RatのいなくなったOverkillはつまらんとか、同じことだな要するに。

脱退交代で聞かなくなったバンドは多い。メンバーが替われば音が変わる。好みでなくなるので聞けなくなる。悲しいが現実だ。

誰がいようと、それで音が変わろうと基本がまったく変わらないバンドもたまにいる。Megadethとかな。あそこはMustainがいる限りはあのまんまだろうな。Metallicaもそうか。交代してるのがベースなせいかもだが、あそこも変わらんな。

メンバー替えて大化けするバンドもいるかたまに。

あるいは今度は誰になってどんな音になるのかが楽しみとかな。Deep PurpleとかRainbowとかYngwie辺りがそれか。


それが気に食わないという点では同じだと思うが、よく見かける地雷とはちょっと意味が違うような気がして来た。うーん。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

疑似宗教団体を主宰して遊んでいる。(不謹慎注意)

返信

何のことはない、「この4人が揃うと信じられない確率で好天に恵まれる」という仲間がいるだけだ。


しかも、好天と言ってもあくまでその時点の我々4人にとっての好天、つまり「晴れる」だけ。

翌日に直撃するはずの台風を当日朝までに太平洋遥か彼方まで吹っ飛ばした実績もある。


さらにたちの悪いことに、1人でも欠けると(逆に言うと、たまたま2人とか3人とかだけ揃っちゃうと)どんなに良くてもかなり嫌な色の曇天、悪ければゲリラ豪雨はざらにあるという恐ろしい邪教だ。


不肖zig5z7、教祖に祭り上げられている。この4人が揃ってる時にzig5z7がトイレに行きたくなると「常に必ず」雨が降る。

自分でも信じられないくらい、かならず、降る。


公式な聖地も聖餐も第三くらいまでちゃんとある。第二の聖地の総工費は5億円(もちろん自腹じゃないです。勝手に称号を与えてるだけ)、第三の聖餐はウコンだ。

こうやって人はオカルトにハマっていくんだろうか、キッカケなんてなんでもいーんだよね、などと温泉旅館(この温泉が第一の聖地)で騒ぎつつ飲んだビールの缶を天井までどんどん積んでいくのが入信の儀式。


誰か壷とか買いませんか。買うなら今から作ります。


以下、実はこっちが本題。

宗教なんて最初は何でも新興宗教なんだろうけど。

けど。

その教団の中「にいる自分」の中で、御利益と煩悩がどこで切り替わるのか、その瞬間の顔が見てみたい、という好奇心が湧くことがたまにある。


性悪説なんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 歯医者怖い

外国の、歯医者ジョーク。 — Re: 歯医者怖い

返信

医者「痛かったら手を上げてください」

患者「はい」


医者「…あの」

患者「何でしょう」

医者「あなたの手がわたしの股間にあるんですが」

患者「ええ、わたしが痛くなったらあなたもただでは済まないということをお知らせしておかなければと思いまして」

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

ケータイ

返信

昨日店頭で展示用のiPhoneをちょろっと使ってみた。

家にいるとついダラダラネットをしてしまうのを何とかしないとなと常々思っていたのだか,携帯電話でPCと同じようにネットができれば,頻度は高くなるかもしれないけど1回にかける時間は短くなっていいんじゃないかなと思った。


ここから先に書くことは,ITとか通信の技術的なことや現状のケータイがどんな感じなのか知らない上での思いつき程度のことなので的外れなことを言ってても怒らないで優しく教えてほしいんだけど・・・。


PCではSkypeで無料通話ができて,iPhoneとか一部の携帯電話やPSPなんかでもSkypeができるみたいなふうにWkipediaには書いてあった。

Skypephoneなるものもあるらしい。

だったらもう全部の携帯電話の通話機能をデフォルトでSkypeにしちゃえばいいんじゃね?とか思うんだけどどうなのかな?

そうすれば通話料とパケット通信料を別々にしなくても一元化して定額制にできるし。(固定電話やSkypeに対応してない携帯電話がある以上厳しいのかな?)

電話会社の権益を守る以外にダメな理由があるんだろうか?(技術的な問題とか品質的な問題など)


で,俺はよくわからないけど,PCと携帯電話をつないだりしてネットをしたりとかってできるんだよね?

技術的に可能なのかわからないけど,携帯でも光みたいに速くて安定した通信ができればいちいち携帯電話とは別に家用のネット料金を払う必要もないじゃんと思ったりする。

PCとつないでネットをする場合も定額制の対象にしてさ。

メールアドレスはPC用を別に取得できるようにしたり。

そしたら固定電話なくていい,TVに光つながないって人なら携帯電話のパケット定額制料金だけで一元化できて,それがいくらになるかは電話会社の努力次第だけど5000円位に落ち着けばかなり助かると思う。

無理かな?


俺みたいな門外漢に言われたくないかもしれないけど,日本の携帯電話はガラパゴスって言われているように進化の方向を間違えたよね。

ユーザー無視のどうでもいい機能ばかり付けて。

あとから出てきた海外のスマートフォンに完全に負けたと思う。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

政府・与党の政策決定システム 「各省政策会議」

返信

■副大臣主導 議員は提案のみ

 民主党の小沢一郎幹事長が同党所属の全議員に対し、政府・与党の政策決定システムを通達した文書が18日、明らかになった。内容は、副大臣が主催し与党議員が参加する「各省政策会議」を新設することが柱だ。通達は「議員必見」と明記され、小沢氏の幹事長就任で二重権力との批判を払拭(ふっしょく)するねらいもありそうだ。

 通達は18日付で、各省政策会議について、政府機関で、副大臣のほか政務官、各省に対応する衆参両院委員会の与党委員で構成し、その他の与党議員も参加可能とした。

 政府側が政策案を説明して意見交換するほか、与党議員が政策提案を行う場とする。政策の決定権は持たない。副大臣が会議内容を閣僚に報告し、透明性確保のため議事録要旨を公開する。

 通達はこのほか、(1)「次の内閣」など党政策調査会の機能は政府(内閣)に全面移行する(2)閣僚、副大臣、政務官の「大臣(閣僚)チーム」が政策案を策定し、閣議で決定する−などとなっている。

 「選挙・国会等、議員の政治活動にかかわる政治的な問題」については、党内で議論し、党役員会の決定を経て法案を議員立法で国会提出。必要に応じ常任幹事会や議員総会で協議すると明記した。

 一方、社民、国民新両党からは「連立政権の意思疎通ができていない」(重野安正社民党幹事長)と政策決定での民主党主導に不満が出ている。

政府・与党の政策決定システム 「各省政策会議」新設 小沢氏通達(産経新聞) - Yahoo!ニュース

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

病院こええ

返信

昨日高熱だしたとか言う人がゴロゴロいるんだけど!しかもそんな状況なのにマスクしてる人がほとんどいない。じーさん、ばーさんもたくさんいたけど死ぬ気かなあ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Re: しばらく復帰してみようかなと

おかえりなさい

返信

懐かしいです。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: これはカッコいい

ふーむ

返信

言われてみると確かに…


>エレクトリックオートバイの駆動はダイレクトリムドライブだと思ってたけど

リムドライブだと比較的簡単に2WDにできるという利点もありますけど、

バネ下重量の軽減や重心位置の前後位置のバランス、という意味では不利ですよね…

「AKIRA」のバイクみたく軽量な超伝導モーターとかあれば話も変わってくるでしょうけど


いやそもそも、バイクが2WDになったら操縦系はもちろん、

これまでのライディングテクニックとか根本的に変わってくるよなぁ

想像もつかない

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

これはカッコいい

返信

エレクトリックオートバイの駆動はダイレクトリムドライブだと思ってたけど、オートバイのエンジンはやっぱりココにあるべきである、スマン。ドライブベルトがリアスイングアームとピポッド共有してるからスクワットのロスも無いですね、フロントサスペンションはモノのスプリンガーか、共鳴。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

頭の中にはあったこと,書こうと思ってたこと

返信

面倒だったり文章のまとまりを重視したりで結局書かないでおくと,決まってそこを突っ込む人が出てきてあらかじめ書いておけばよかったと後悔する。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.